デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

ポートフォリオの作り方を教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

ポートフォリオの作り方を教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

ポートフォリオや作品を持って来て下さいと言われることはよくあります。
作家ならギャラリーにもって行かなくてはならなかったり、就職や転職、営業の時にもポートフォリオを持参することが多いでしょう。

実際、様々な人のポートフォリオを観てきましたが、それぞれにその人の個性があり、一概にこういうものとは言えません。
自分で製本してあるものから、分厚くて巨大なもの、小さくてシンプルな絵本のようなもの、シンプルにまとめたもの。本当に色々です。

一番一般的な形は、市販のクリアファイルに作品のコピーや写真を閉じたものでしょう。
あまり大きくても見難いと思いますので、A4の紙が入る程度のものが良いでしょう。

見せ方ですが、年代別かテーマ別に整理しておくと良いと思います。
あとは、作品名や年代を入れたり、素材や使用ソフトウェアを入れたり。
イラストレーターの中には制作時間を入れている人もいます。

あとは、自分をどう見せたいかを考えて構成していきます。

作風や得意なものがハッキリしていて、それを売りたいときには、それを印象付けるようにページを構成していきます。ただ、似たような作品が続くと、見る人はページを飛ばしてしまって見てくれませんので、雰囲気の違うものをうまく組み合わせて構成します。

色々な作品が作れることを伝えたいのであれば、見開きごとに違う印象を与えるように、似たような作品はバラして構成します。

注意点です。
よほど物語性がある場合を除いて、似たような作品が延々と続く5冊組のポートフォリオなどは、見ているほうも辛いものです。印象もぼやけてしまいがちです。

自分の作品を選ぶ作業は大変だと思いますが、全てを見せるのではなく、テーマやジャンルごとに数点を選び出して、それをセンスよく見せることに気を使ってください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-

関連記事

薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが

ヤマダさん 薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが・・ センセイ 最初のうちは濃く描くことが怖くて、薄く塗り重ねてしまいがちですよね。それはそれでとても綺麗な絵になりますが、最初から濃い色の部分 …

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

スズキくん 進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか? センセイ 一般的に専門学校は即戦力、美大は基礎力と応用力を学ぶと言われています。大きな違いは、専門学校は入試がないところが多いで …

3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか?

ヤマダさん 3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか? センセイ 実践的に役に立つのは、物体の構造と、質感(テクスチャ)でしょう。 缶を鉛筆で描くとなると、かなり苦戦しますが、C …

漫画(マンガ)の背景を描くのが苦手です。

サトウさん 漫画の背景を描くのが苦手です。 センセイ まずは、何を伝えたいのか考えましょう。一枚絵のイラストもそうですが、ストーリーを感じさせる絵や、物語を描く漫画の場合は、何が必要かを考える必要があ …

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています。

タナカくん 他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています… センセイ 柔らかい鉛筆を使い、描く時に小指や手の腹が当たってこすれてませんか。または、タッチが煩雑になっていませんか。 汚い=勢いとなれ …

error: