デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

絵にも理論はあります。様々な本が出ていますので、読んでみると良いでしょう。

脳とイメージ認識の観点から書かれた本では「脳の右側で描け」(ベティ・エドワーズ著)が有名です。

また、遠近法などの知識は、非常に多くの本が出ています。
絵画の歴史と照らし合わせて書かれた本なども、今までの人類の大先輩方が、苦労して遠近法を確立したのが読み取れて、興味深いものです。

ルネッサンス時代などの遠近法、そして黄金比率など、知識としても面白いものが多くあります。

例えばレンブラントなどは、工房で多くの職人と共に絵を描いていました。
この時代、絵の技術は先輩から教えられる技術であり、教え方も確立されていた部分はあると思います。

時代を絞ってみてみると、時代時代で理論が確立されてきた部分があります。

また、ある程度デッサンや絵を描いた方にとっては、技法の本なども、参考にできる部分はたくさんあると思います。

油絵の画法などに関しては、中世からあるwet on wetという描き方を元にしたボブロス氏の画法(ボブロス画法)などがDVDになっています。

その他、様々な方の描き方もTVやビデオなどで見ることができます。

ご自分の描きたいと思う絵を考えて、必要な書物・映像を選んでみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描いた場合に、組み合わせに違和感が出てしまう場合があります。絵コンテやマ …

風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか?

タナカくん 風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか? センセイ 机の上のモチーフを描く静物画に比べて、風景は違う手法が必要だと思う方も多いと思います。 基本的には基礎は同じです。その上で特 …

いつも輪郭線が多くなってしまいます。

スズキくん いつも輪郭線が多くなってしまいます。 センセイ たくさん線を描いて、形を仕上げていく方法があります。これは、ひとつの方法や個性なので、それが悪いと言うわけではありません。ただ、もし手早く仕 …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 1日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

講師成冨の動画配信「デッサン配信 3日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

error: