その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デザイナーで絵を描けない人はたくさんいますし、実際に、絵を描く技術そのものはデザインの仕事に必要ないことも多いです。業種によって様々なので一概には言えませんが、デザイナーの仕事は、基本的には「設計」や「構想」を練ることです。そして、その「設計図」や「構成図」を元に、イラストレーターなどの職人や業者に様々なパーツを発注します。

Webデザイン、グラフィックデザイン、アパレルデザインなども基本は同じですが、絵が描ける人の場合、デザイン以下の仕事を全てひとりで受け持つことができます。そのため、統一感のある、絵とデザインがぴったりと合った制作物を作れる方も多くいます。

一方で、デザイナーとして仕事をしている方の中には、「絵が描けるようになればよいのに…」と思っている方も少なくありません。「もっと細部までデザイナー自身で作りこみたい」「ちょっとしたカットなら自分でやってしまいたい」「お客さんの前でさらさらとラフを描けるようになりたい」といった理由からです。

そして、実際にデッサンなどの勉強を始めたデザイナーに話を聞くと、先ほどのような理由以上に、「良いものを見分けることができるようになった」「仕事を発注しているイラストレーターの質を見分けられるようになった」「構図について、もっと考えるようになった」という答えが多く返ってきます。絵を描いてみることによって、デザイナー自身が良い目を持ち、仕事にフィードバックできることは多くあるのでしょう。

ですから、絵が描けなくてもデザイナーになることはできますが、デザイナーとして活躍していく上で、さらに自分の意匠を表現し、モノを見る目を養うために、絵を描くことはプラスになるのだと思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , ,

関連記事

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

サトウさん プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは? センセイ アマチュアの方や美大受験生の場合は、目の前にモチーフが用意されていたり、時間をかけてじっくりモチーフを準備したりすることがで …

どこから描き始めれば?

デッサン教室の片隅でヤマダさんがなにやら画用紙を前に唸っていますよ・・   【ヤマダさん】 う~~~~~~~~~んう~~~~~~~~~~~~~~むむむむ 【せんせい】 どうしたんじゃヤマダさん、紙の前 …

トリミングのコツを教えてください。

ヤマダさん トリミングのコツを教えてください。 センセイ 「トリミング」とは、画面に描く範囲を、意図的に一部切り取って構成することを言います。写真は、目の前の風景の一部を四角く切り取る行為なので、トリ …

立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。

スズキくん 立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。 センセイ 角度や長さを測りながら丁寧に描いたはずなのに、なぜか形がおかしくなってしまう。それが、多くの初心者が最初につま …

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い方の作品には、二つの傾向がよく見られます。一つは、画面全体がぼんやりとグレーになってしまうパターン。もう …

error: