その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デザイナーで絵を描けない人はたくさんいます。
絵を描く技術そのものは、デザインには必要ないことが多いですね。

デザインのお仕事は、業種によって様々なので一概には言えませんが、
基本的には「設計」「構想」がデザイナーの仕事です。
その「設計図」「構成図」「構図」を元に、
イラストレーターなどの職人や業者に様々なパーツを発注します。

webデザインも、グラフィックデザインもアパレルもそういう考えですが、
絵が描ける人は、デザイン以下の仕事を全てひとりで受け持ち、
そのために統一感のある、絵とデザインがピッタリ張り付いたデザインを
する方も多くいます。

一方、デザイナーとして仕事をしている方で、
絵が描けるようになればよいのに…と思う方は少なくありません。

上記のように、もっと細部までデザイナー自身で作りこみたい。
またはちょっとしたカットなら、自分でやってしまいたい。
お客さんの前でさらさらとラフを描けるようになりたい。
このような理由のかたが多くいます。

そして、デッサンなどの勉強を始めた方に話を聞くと、
上記の理由よりも「良いものを見分けることができるようになった」
「仕事を発注しているイラストレーターの質を見分けられるようになった」
「構図について、もっと考えるようになった」という答えが多く帰ってきます。

絵を描いてみることによって、デザイナー自身が良い目を持ち、
仕事にフィードバックできることは多くあるのでしょう。

ですから、絵がかけなくてもデザイナーになることはできますが、
デザイナーとして活躍していく上で、さらに自分の意匠を表現し、
モノを見る目を養うために、絵を描くことはプラスになるのだと思います。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , ,

関連記事

イラストレーターになりたいのですが、どうすればよいですか?

スズキくん 友達がイラストレーターになりたいそうなのですが、なにかアドバイスはありますか? センセイ 昔、石ノ森章太郎先生が「漫画家になりたいのですが」という子供の質問に対して、色々な角度からモノを見 …

就職活動で応募書類にデッサンが必要なのですが、クロッキーもやるべき?

サトウさん 就職活動で応募書類にデッサンが必要なのですが、クロッキーもやるべき? センセイ この質問に限らず、色彩構成があるのだが、デッサンは必要か?または、アニメーターとして応募するのだが、クロッキ …

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 光沢の表現ですが、ハイライトと映りこみを押さえておくと良いでしょう。ハイライトについては、ポイントは2つあります。 1つは、ハイライトの色で …

構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか?

サトウさん 構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか? センセイ 構図と言うのは、基本となる定型がいくつかあります。そこを押さえてから、崩したり大胆に配置したりという風に応用していくの …

好きな作家に絵が似てしまいます。

タナカくん 好きな作家に絵が似てしまいます。 センセイ 世の中のマンガやイラストなどを見ていても、ああ、この人はきっとこの作家が好きなんだろうな…とか、○○っぽい絵として、分類ができるな…と思うことが …

error: