デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

机の上のモチーフを描く静物画に比べて、
風景は違う手法が必要だと思う方も多いと思います。

基本的には基礎は同じです。
その上で特に気をつけてやっておくべきことを述べておきます。

まず、町などの人工物のある風景を描く時に必須なのが、パースです。
少なくとも、どの透視法で描くべきか瞬時で分かり、
中心点と風景の関係を理解していないと描くことができません。
(パースに関しては、書籍などで勉強も可能です)

次に、植物などを描く時に、多少は省略が必要になります。
木々を描くとして、いくら見えるからと言っても
葉っぱを1枚1枚描いていては、時間が足りなくなってしまいます。

大まかに光と影、色味の違いを描いていきながら、
必要な部分は細かく描いていくという手法が良いかもしれません。
近いもの、中心(テーマ)となるものは手をいれ、あとは上手く省略しましょう。

また、卓上のモチーフや石膏に比べて、
トリミングがとても重要になってきます。
良い構図が取れるまでは、たくさんクロッキーをして見てください。
デジタルカメラやポラロイドを利用するのも良いと思います。
続きを自宅で描いたり、後で色をつけたり、天気や季節が変わっても
チェックできるのは魅力です。

ただし、写真は思い出すための補助として使ってください。
人間の目と写真は見え方が違います。
見ながら描いたものと写真を見て描いたものが混在すると、
おかしな絵となってしまいますので、気をつけましょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-

関連記事

人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか?

ヤマダさん 人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか? センセイ 昔からよく使われている本が、 「人体のデッサン技法」ジャック・ハム「やさしい人物画」A・ルーミス の2冊です。両方とも197 …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

その他 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 その他 🟥🟥🟥 ・「請求書を送ってください」 あわわ…書き方は…どうすれば ・ 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか? ・年齢によって、うまくなる速度は違いますか? ・先生は …

構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか?

サトウさん 構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか? センセイ 構図と言うのは、基本となる定型がいくつかあります。そこを押さえてから、崩したり大胆に配置したりという風に応用していくの …

絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか?

スズキくん 絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか? センセイ アイディアを形にする仕事であれば、デッサンやクロッキーは役に立つでしょう。 例えばアイディア出しをするとき、どうやっ …

鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。

タカハシさん 鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。 センセイ 以下の方法は鉛筆技法の研究となりますが、面白い作業だと思いますので、より楽しく絵を描きたい方は、トライしてみると良いと思い …

error: