デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

もし学校の先生や本の教えに沿って練習するなら、その指示に従って描くのが良いでしょう。あるいは、車や人物など、純粋に自分の好きなものを描くのも良い練習になります。基本的に、「これを描かなければならない」という特別なルールはありません。

しかし、「そう言われても、何から始めればいいか取っ掛かりがない…」という方には、自分の手を描くことをお勧めします。手は普段からよく見ているので簡単そうに思えますが、いざ描いてみると、その複雑さや形の捉えにくさに驚く、非常に難しいモチーフです。

描くときのコツとしては、まず実際の大きさより少し大きめに描くこと。そして、本格的なデッサンではなくクロッキーの段階では、あまり消しゴムは使わず、構造を理解することを意識しながら、とにかく枚数を重ねていくことです。

うまくいかなくても、誰かに怒られるわけではありませんし、恥ずかしく思う必要も全くありません。失敗したと感じたら、すぐにページのことは忘れて、新しいページに描き始めるくらいの気持ちでいてください。このように、一つの失敗をずるずると引きずらないことも、練習を続ける上では大切です。最初のうちは、とにかくたくさんの枚数を描くためにも、自分の手のように身近で描きやすいものや、自分が本当に好きなものをモチーフに選んでみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか?

ヤマダさん 人体を描くのに参考に出来る参考書や書籍はありますか? センセイ 人物デッサンの技法書として、昔から長く使われている定番の本が二冊あります。一冊はジャック・ハムの「人体のデッサン技法」もう一 …

デザイナー請求書サンプル

「請求書を送ってください」 あわわ・・書き方は・・・どうすれば

※この記事は2023年10月開始のインボイス制度における適格請求書に対応していない部分があります(消費税の扱いなどについて)。23年10月以降はご自身のインボイス制度対応状況に応じて適格請求書様式(消 …

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

ヤマダさん 受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか? センセイ 美術系の受験では、目の前にあるモチーフを時間をかけてじっくり描くことが多いですよね。しかし、実際の仕事の現場では、 …

年齢によって、うまくなる速度は違いますか?

ヤマダさん 年齢によって、うまくなる速度は違いますか? センセイ これまでたくさんの生徒さんを見てきましたが、大人(高校生以降)になってからデッサンを始めた場合、その上達速度は、年齢とほとんど関係がな …

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ 現代では、鉛筆はシャープペンシルに、紙はPCやタブレットにと、道具は大きく変化し、昔ながらの鉛筆と消しゴムで絵を描く機会は少なくなりました。そうい …

error: