デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

もし学校の先生や本の教えに沿って練習するなら、その指示に従って描くのが良いでしょう。あるいは、車や人物など、純粋に自分の好きなものを描くのも良い練習になります。基本的に、「これを描かなければならない」という特別なルールはありません。

しかし、「そう言われても、何から始めればいいか取っ掛かりがない…」という方には、自分の手を描くことをお勧めします。手は普段からよく見ているので簡単そうに思えますが、いざ描いてみると、その複雑さや形の捉えにくさに驚く、非常に難しいモチーフです。

描くときのコツとしては、まず実際の大きさより少し大きめに描くこと。そして、本格的なデッサンではなくクロッキーの段階では、あまり消しゴムは使わず、構造を理解することを意識しながら、とにかく枚数を重ねていくことです。

うまくいかなくても、誰かに怒られるわけではありませんし、恥ずかしく思う必要も全くありません。失敗したと感じたら、すぐにページのことは忘れて、新しいページに描き始めるくらいの気持ちでいてください。このように、一つの失敗をずるずると引きずらないことも、練習を続ける上では大切です。最初のうちは、とにかくたくさんの枚数を描くためにも、自分の手のように身近で描きやすいものや、自分が本当に好きなものをモチーフに選んでみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか?

スズキくん 色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか? センセイ デッサンで主に使用される鉛筆は、三菱鉛筆の「ユニ」「ハイユニ」や、ステッドラー社の「ルモグラフ」といったブランドが有 …

仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます。

スズキくん 仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます・・ センセイ 「なんだか自分の絵は密度がなくて、迫力に欠けるな」と感じる場合、その原因は「色の薄さ」「描き込み不足」「タッチの粗さ」のいずれかにあ …

 モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

スズキくん モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか? センセイ デッサンをする際、モチーフが置かれている台の色が濃かったり、濃い色の布が敷かれていたりすると、モチーフの輪郭を描くために周りの色を …

靴が上手く描けません…

タカハシさん 靴が上手くかけません… センセイ 靴のデッサンをする際は、まず、靴全体を大きく三つのパーツに分けて考えてみましょう。一つ目は、足首が入る「履き口」の部分。二つ目は、「足の甲」を覆う部分。 …

長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります…

ヤマダさん 長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります… センセイ 長年デッサンを描き続けていると、技術は安定してきますが、その一方で、初心者の頃のような急激な上達を感じられな …

error: