デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

円柱は、デッサンの中でも特に難しいモチーフの一つです。
側面の回り込みが不自然になったり、全体の形が歪んでしまったりと、苦戦する方が多いのではないでしょうか。

このような時、形をうまく取るコツは、底面の見えない裏側まで含めた、完全な楕円を補助線として描いてみることです。

しかし、「見えない部分を描く」ということに、抵抗を感じる方もいるかもしれません。
ここで思い出してほしいのが、デッサンとは、単に「見たものをそのまま写し取る」作業だけではない、ということです。
それは同時に、「物体の構造を理解するために描く」という、重要な側面も持っています。

特にプロの現場では、毎回モチーフが目の前にあるとは限りません。
写真資料だけ、あるいは何も資料がない状態で描く技術が求められます。
そのためにも、普段の練習から、物体の形状を素早く正確に捉える訓練が必要です。

円柱の底の「見えない向こう側」を描いてみる、といった、目に見えない構造を意識して描く癖をつけることは、そのための非常に大切な一歩なのです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

手早く描くことが難しいです。

ヤマダさん 手早く描くことが難しいです・・・・・ センセイ 描くスピードを上げる二つのコツ   デッサンの最初の段階で、全体の形を正確に捉えるには、実は**「手の速さ」**が欠かせません。 手の動きの …

静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか。

サトウさん 静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか? センセイ 瓶のラベルや箱のロゴといった模様は、デッサンにおいて悩ましい部分です。全く描かないと絵に「色気」が出ませんし、 …

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

スズキくん 進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか? センセイ 進路を考える際によく言われるのが、「専門学校は即戦力、美術大学は基礎力と応用力を学ぶ場所」という違いです。実際、入試が …

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

サトウさん プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは? センセイ アマチュアの方や美大受験生の場合は、目の前にモチーフが用意されていたり、時間をかけてじっくりモチーフを準備したりすることがで …

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ 現代では、鉛筆はシャープペンシルに、紙はPCやタブレットにと、道具は大きく変化し、昔ながらの鉛筆と消しゴムで絵を描く機会は少なくなりました。そうい …

error: