デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

円柱はとても難しいモチーフですね。
特に側の部分は両側の回りこみなどが不自然になりやすく、形も歪みがちです。
この時、底の裏側も含む楕円を描くと、うまく形をとりやすいでしょう。

しかし見えないものを描くのには抵抗がある方もいるでしょう。

デッサンは見たものそのまま写し取るだけでなく、
「構造を理解するために描く」ことも大事です。
特にプロの方は、毎回目の前にモチーフがある状態で描けることはほとんどなく、
写真資料のみ、または資料なしで描く技術が求められます。

そのためにも、形状をすばやく捉えるという意味で、円柱の底の
「見えない向こう側」のような、見えざる構造を描く癖をつけることも大切なのです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

 モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

スズキくん モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか? センセイ モチーフ台の上に濃い色の布が敷いてあったり、台そのものの色が濃い場合、モチーフの輪郭の部分を描くときに周りの色を塗るべきか迷うこと …

モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。

サトウさん モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。 センセイ 例えばリンゴなど、表面に既に様々な色や細かい模様があり、色なのか陰影なのか分からなくなってしまうことが良くあり …

絵を描く仕事に就きたいのですが、絵が好きなだけではだめですか?

スズキくん 絵を描く仕事に就きたいのですが、絵が好きなだけではだめですか? センセイ 最初は絵が好きだというところからスタートしても大丈夫です。ただ、好きなら仕事にできるとは限りません。 絵の仕事も、 …

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

ヤマダさん 絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが? センセイ SEやソフト開発、ゲーム開発など、絵を描かない職種でも応募時にデッサンを求める企業が幾つかあります。 意図としては …

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

error: