その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

就職活動で応募書類にデッサンが必要なのですが、クロッキーもやるべき?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

就職活動で応募書類にデッサンが必要なのですが、クロッキーもやるべき?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

この質問に限らず、色彩構成があるのだが、デッサンは必要か?
または、アニメーターとして応募するのだが、クロッキーはやるべきか?という、
応募内容に書かれていない実技をやるべきかの質問は多く受けます。

限りある時間の中で制作もしなくてはならないのですから、
全てをやる時間がなければ、必要なものから手を付けましょう。

しかし、デッサンやクロッキーは、数日手をつけただけでは、
あまり意味がありません。
技術としても身につきませんし、自信もつきません。
(適正な講師の元で指導を受けた場合、勉強の仕方は分かると思います)

デッサンを提出して下さいというのは、デッサンそのものではなく、
「デッサンをやったという経験」を提出していると思ってください。
デッサンをある程度やった方は、クロッキーの数もこなしています。
イコール、クロッキーの経験もあるものと考えます。

そこにあるデッサン作品が、どんなに時間をかけて丁寧に描いてあったとしても、
その裏にどれだけの数のデッサンやクロッキーがあるのか、
デッサンをやったことがある人ならすぐに見抜くと思います。

また、デッサン力は、身に付けてしまえば一生使えます。
就職のためではなく、自分の人生のためにやっているようなものです。
通過点として、書類選考も試験もあるでしょうし、新人時代もあり、
数々の仕事があって、代表作ができて…そうやって生きていくときに、
常に傍らにいてくれるものです。

目の前の応募に間に合う、間に合わないというのも、もちろん大事ですが、
それとは違う時間軸で、ゆっくりと続けていって、自分のものにしてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, ,

関連記事

講師成冨の動画配信「デッサン配信 4日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか。

サトウさん 静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか? センセイ ラベルのようなものは、全く描かないと「色気」がないですし、描きすぎるとそこだけ目立ってしまいます。 テクニック …

薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが

ヤマダさん 薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが・・ センセイ 最初のうちは濃く描くことが怖くて、薄く塗り重ねてしまいがちですよね。それはそれでとても綺麗な絵になりますが、最初から濃い色の部分 …

『面で見る』という意味が分かりません。

ヤマダさん 『面で見る』という意味が分かりません。 センセイ 線で描くのではなく、面で捉えなさいと、デッサンの現場ではよく言います。これは、境界線・輪郭線を描いてから中を塗るのではなく、最初からその「 …

迫力のある絵が描きたいのですが。

タナカくん 迫力のある絵が描きたいのですが・・ センセイ 弱いタッチで薄く塗っていては、迫力はなかなかでません。しかし、力強いタッチや、濃く塗りこんだ絵なのに、あまり迫力がない。そういうときには(1) …

error: