デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

他人の絵は批評できますが、自分の絵は分からないのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

他人の絵は批評できますが、自分の絵は分からないのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサンをやる上で私がよく言うのは「判断をたくさんすること」です。
自分や自分の絵を、何度もジャッジしなさいということです。

せっかく作ったものを壊すのは誰でも怖いですし、何度も見ていると間違いも分からなくなります。

ですが、数日前や数時間前、または数分前の自分は過去の自分。
その間違いは、現在の自分が直してあげないと、成長しません。
遠くから見て、他人の目で見る。違うと思ったら直す。

自分をジャッジできるようになると、成長も早くなります。
自分の描く力より、見る力の方が少しレベルが高いくらいがちょうどいいのではないでしょうか。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-

関連記事

映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか?

タナカくん 映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか? センセイ 様々な映画やアニメーションを見て、構図やカメラワークが素晴らしいと思ったことはありませんか。 カメラワークはいわゆる「動く …

ハッチングで描いてはいけないのでしょうか?

サトウさん ハッチングで描いてはいけないのでしょうか? センセイ ※ハッチングとは、鉛筆のタッチを生かした、カケアミのような、線画で構成する描き方のことです。 ハッチングでデッサンをすると、画面に勢い …

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

ヤマダさん 描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・ センセイ いくつかの原因が考えられます。 ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面にな …

3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか?

ヤマダさん 3DCGをやっていますが、何に気をつけてデッサンをすべきですか? センセイ 実践的に役に立つのは、物体の構造と、質感(テクスチャ)でしょう。 缶を鉛筆で描くとなると、かなり苦戦しますが、C …

目を鍛える方法はありますか?

スズキくん 目を鍛える方法はありますか? センセイ たくさん描くしかないのですが、コツはありますよ。まず、形状を覚えながら何かをスケッチしてみてください。ヘタで構いません。陰影もいりません。例えば植物 …

error: