デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

他人の絵は批評できますが、自分の絵は分からないのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

他人の絵は批評できますが、自分の絵は分からないのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

私がデッサンについてアドバイスをする際、特に強調してお伝えするのが「描いている最中に、判断をたくさんすること」です。これは、自分の絵を客観的に、何度も厳しくジャッジしなさい、という意味です。

一度描いたものを修正するのは、誰でも勇気がいるものです。また、同じ絵をずっと見ていると、だんだん客観的に見られなくなり、間違いに気づけなくなることもよくあります。しかし、そこで立ち止まってはいけません。ほんの数分前の自分でさえ、もはや「過去の自分」です。その過去の自分の間違いを、今の自分が見つけて直してあげること。その繰り返しこそが、成長につながるのです。

時々、絵から離れて少し遠くから眺めてみたり、「もしこれが他人の絵だったら?」という視点で見つめ直したりする習慣をつけましょう。そして、違和感を覚えたら、ためらわずに手を入れる。この自己ジャッジが的確にできるようになると、上達のスピードは格段に上がります。

常に、自分の「描く力」よりも「見る力」の方が、ほんの少しだけ先に進んでいる。それくらいのバランスが、成長し続ける上で最も理想的な状態と言えるのかもしれませんね。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-

関連記事

人物の全身を描くとバランスがおかしくなります。

タカハシさん 人物の全身を描くとバランスがおかしくなります・・・ センセイ 人物は、普段からよく見慣れているだけに、かえって造形的な勘違いをしたまま、思い込みで描いてしまいがちなモチーフです。そして、 …

どのくらいうまくなれば、プロになれますか?

スズキくん どのくらいうまくなれば、プロになれますか? センセイ 「まだ実力が足りないから、プロになるなんて無理だ…」 そう考えて、一歩を踏み出せずにいる方は、とても多いのではないでしょうか。 「絵の …

人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです…

サトウさん 人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです… センセイ 「頭の中には描きたいものがあるのに、うまく描けない」この悩みは、二つのケースに分けられます。一つは、描くための「技術が足りな …

絵を描く上で、絵の技術以外に勉強したほうがよいことはありますか?

サトウさん 絵を描く上で、絵の技術以外に勉強したほうがよいことはありますか? センセイ 仕事、作家活動、趣味など、目的によって多少の違いはありますが、今回は一般論として書きます。 同じ対象を見ているは …

先生は最初から絵が上手かったんですか?

サトウさん 先生は最初から絵が上手かったんですか? センセイ これは私自身の経験談になります。子供の頃、確かに図画工作や美術は得意な方でした。しかし、最初は周りの子と同じように、ただ色を塗ったり、好き …

error: