デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

資料がないとうまく絵が描けません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

資料がないとうまく絵が描けないんですよね・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

良い絵を描くために、普段から資料を集める習慣をつけましょう。今はインターネットですぐに画像検索ができますが、気に入った写真やイラストを切り抜いてスクラップブックを作っておくと、いざという時にとても便利です。自分の「好き」が詰まった一冊になるので、好みの傾向を把握するのにも役立ちますよ。

そして、物理的な資料集めと同時に、ぜひ「頭の中」にも資料を集めていきましょう。自分だけの図書館を頭の中に作り上げるような感覚です。

そのための最も効果的な方法が、普段からクロッキーをすることです。これは単にスケッチをするのではなく、頭の中に「あらゆるモノの構造図鑑」を作り上げるつもりで行います。絵の上手い下手は関係ありません。大切なのは、そのモノがどういう仕組みで成り立っているのか、構造をしっかり理解しながら描くことです。

この訓練を続けると、たくさんのモノの構造が自然と頭にインプットされていきます。この頭の中の「構造図鑑」を参照すれば、想像でメカをデザインしたり、同じモチーフを様々な角度から自由に描いたりすることができるようになります。ただ写真を見て描き写すだけでは得られない、本質的な応用力(汎用性)が身につく、とてもおすすめの練習法です。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

人一倍作業が遅く、いつも締め切りに間に合いません…

ヤマダさん 人一倍作業が遅く、いつも締め切りに間に合いません… センセイ デッサンにも、「完成」という名の締め切りがあります。練習であるデッサンで時間管理ができない方は、実際の仕事でも、締め切りを守れ …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

応用技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 応用技法編 🟥🟥🟥 ・デッサンは何を鍛えればうまくなる? ・立体感がうまく表現できないのですが… ・反射光について教えてください。 ・光沢の表現と、理論を教えてください。 ・質感がうまく描けま …

これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ この質問に対し、私は「いえ、まず好きな絵を描く方が先です」とお答えしています。 これは個人的な意見ですが …

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

スズキくん 進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか? センセイ 進路を考える際によく言われるのが、「専門学校は即戦力、美術大学は基礎力と応用力を学ぶ場所」という違いです。実際、入試が …

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ 現代では、鉛筆はシャープペンシルに、紙はPCやタブレットにと、道具は大きく変化し、昔ながらの鉛筆と消しゴムで絵を描く機会は少なくなりました。そうい …

error: