デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

資料がないとうまく絵が描けません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

資料がないとうまく絵が描けないんですよね・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

良い絵を描くために、普段から資料を集める習慣をつけましょう。今はインターネットですぐに画像検索ができますが、気に入った写真やイラストを切り抜いてスクラップブックを作っておくと、いざという時にとても便利です。自分の「好き」が詰まった一冊になるので、好みの傾向を把握するのにも役立ちますよ。

そして、物理的な資料集めと同時に、ぜひ「頭の中」にも資料を集めていきましょう。自分だけの図書館を頭の中に作り上げるような感覚です。

そのための最も効果的な方法が、普段からクロッキーをすることです。これは単にスケッチをするのではなく、頭の中に「あらゆるモノの構造図鑑」を作り上げるつもりで行います。絵の上手い下手は関係ありません。大切なのは、そのモノがどういう仕組みで成り立っているのか、構造をしっかり理解しながら描くことです。

この訓練を続けると、たくさんのモノの構造が自然と頭にインプットされていきます。この頭の中の「構造図鑑」を参照すれば、想像でメカをデザインしたり、同じモチーフを様々な角度から自由に描いたりすることができるようになります。ただ写真を見て描き写すだけでは得られない、本質的な応用力(汎用性)が身につく、とてもおすすめの練習法です。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

上手ではないけど、魅力的な絵が描ければよいと思っているのですが。

サトウさん 上手ではないけど、魅力的な絵が描ければよいと思っているのですが。 センセイ 「魅力的な絵が、必ずしも上手い絵だとは限らない」と、よく言われます。それは確かにその通りですが、そもそもこの二つ …

描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか?

スズキくん 描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか? センセイ 絵の世界にも、様々な「理論」が存在します。多くの関連書籍が出版されていますので、一度読んでみるのも良いでしょう。例えば、脳と …

絵は、どこまで教えてもらって、どこから自分でやるものですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ デッサンを学ぶにあたり、まず「基礎技法」は、できるだけ人から直接教えてもらうようにしてください。あるいは …

デスケルは使っても良いのですか?

タナカくん デスケルは使っても良いのですか? センセイ 「デスケル(デッサンスケール)」とは、画用紙と同じ比率の窓枠が開いた、プラスチック製の板のことです。B判用、木炭紙用、F判用など、使用する紙の規 …

構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか?

サトウさん 構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか? センセイ 構図には、基本となるいくつかの「定型」が存在します。まずはその基本を押さえ、それから型を崩したり、大胆に配置したりと応 …

error: