デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

デッサンにはメソッドや方法論などはありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

デッサンにはメソッドや方法論などはありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサンにも、絵画やイラストと同じように、様々な描き方があります。
中には特定の方法論(メソッド)を提唱している人もいますが、残念ながら、楽器の練習や語学の勉強のように、誰もが納得するような、明確に体系化された絶対的なメソッドというものは存在しません。

そのため、何かを学ぶときに、まず確立された「メソッド」から入ることに慣れている方は、いざデッサンを始めようとすると、目の前の白い紙と、「自由に描いて良い」という言葉の前に、立ちすくんでしまいがちです。

周りで絵を描いている人たちに話を聞いてみると、皆さん、自分なりの方法論をそれぞれ確立していることに気づくでしょう。
多くの描き方の中から、試行錯誤の末に、自分に合うものだけを取捨選択してきているのです。

ですから、あなたもまずは、誰かのやり方で良いので、一つの方法を真似してやってみましょう。
それは本に載っている方法でも、先生に教わった方法でも、隣で描いている上手い人のやり方の真似でも、何でも構いません。

まずは何か一つを「軸」として、そこから様々な方法を試していく。
その繰り返しの中で、ぜひ、あなただけのメソッドを見つけ出してください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか?

サトウさん モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか? センセイ 白や黒も、広い意味では色の一種です。そのため、鉛筆デッサンの世界では、白黒の濃淡について「色」という言葉を使うことが …

これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ この質問に対し、私は「いえ、まず好きな絵を描く方が先です」とお答えしています。 これは個人的な意見ですが …

良い構図ってどういうものですか?

タナカくん 良い構図ってどういうものですか? センセイ 構図の基本3つのポイント 1. まずは中央に配置する   構図に慣れないうちは、まず描きたいモチーフを画面の中央に配置することから始めましょう。 …

目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが。

サトウさん 目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが… センセイ これは、手癖だけで描いている段階や、モデルを見ているようで見ていない段階よりは、先に進んでいる証拠です。そこか …

迫力のある絵が描きたいのですが。

タナカくん 迫力のある絵が描きたいのですが・・ センセイ 弱いタッチで薄く描かれた絵に、迫力を出すのは難しいものです。しかしその一方で、力強く濃く塗り込んだはずなのに、なぜかあまり迫力が感じられない… …

error: