デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

色をモノクロにするのが難しいのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

色をモノクロにするのが難しいのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

実際にカラーで見えているものを、
わざわざ鉛筆や木炭でモノクロにするのですから、
なかなか上手くいかないものだと思います。

特に複数の濃い色同士、薄い色同士のモチーフの場合、
どうやって色を設定すればよいのか分からなくなります。

この場合、一つは、前の質問で上げたように目を細めて見て、
色の情報を少し飛ばして「濃いか、薄いか」という風に読み取るのが
一番早いと思います。

もう一つは、自分の中でルールを決めること。
そのままの明度で塗ると同じような色になってしまうもの、
例えば、緑と赤と青のものが重なって置いてあるような場合、
どれが一番濃くて、どれが薄いか、自分の中で一度決めてしまいます。

その自分のルールに従って塗り分けていくようにします。

実際にどちらが濃いかというより、自分の絵の中で再構築をして、、
その絵の中で整合性が取れているようにするのが、うまく見せるコツです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます。

スズキくん 仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます・・ センセイ 色が薄いのか、描き込み具合が足りないのか、どちらかだと思います。また、タッチの問題のケースもあります。 紙を前にして描き出す時、なか …

消し具の使い方を教えてください。

スズキくん 消し具の使い方を教えてください。 センセイ デッサンにおいては、消し具は主に2種類使います。鉛筆デッサンの場合、ひとつはみなさんが良く使っているプラスチックの長方形の消しゴム(プラ消し)、 …

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い場合、全体的にグレーになってしまう場合と、白と黒にパッキリと割れた絵になる場合が多いです。 グレーになっ …

人体の俯瞰、あおりが描けないのですが。

サトウさん 人体の俯瞰、あおりが描けないのですが… センセイ 見上げたところやうつむいた顔など、角度が違う顔を描くことはとても難しいですね。ましてや、全身のあおりや俯瞰は、どこから手をつけていいかわか …

形を取り終わりました。次は何をすればよいですか?

サトウさん 形を取り終わりました。次は何をすればよいですか? つぼねこ 形を取り終わったら、次は中を塗る…そういう描き方をしてしまうこと多いと思うねんけど、むしろ形は最後まで直しながら描くようにしたほ …

error: