デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

構図が単調になってしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

構図が単調になってしまいます…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

動かないモチーフでも、動き(ムーブマン)や流れを意識して、
構図を構成していくようにしましょう。

例えば、左右にモノが同じ距離で配置されているより、
右手前に大きく、左奥に小さくモチーフを入れるほうが、
画面に奥行きと流れができます。

また、いつも座って描いている人も、イスの高さを変えたり、
立って描いてみてください。
特に立って描くことにより、モチーフの位置関係が分かるようになります。

モチーフ台に近い目線で近くで描くと、大きいモチーフは
見上げることになります。
色々な目線の高さを試して、画面の中に動きが出るように工夫してみてください。

また、モノとモノの配置だけではなく、影にも注目してください。
モノとモノの間からこぼれる光や、お互いに及ぼしあう影などで、
モノ以外の空間を表現することができます。

デッサンとは「モチーフを描くもの」と思いがちですが、
モノ以外のところ、空気感や空間なども描くことができます。
構図を決めるときにも、モノだけではなく、描いたら面白そうなところを
たくさん見つけながらクロッキーをしてみると、単調な構図でも、
迫力あるデッサンにすることができます。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

人物の全身を描くとバランスがおかしくなります。

タカハシさん 人物の全身を描くとバランスがおかしくなります・・・ センセイ 人物はよく見慣れているだけに、頭の中で造形的な勘違いをしたまま、思い込みで描いてしまうことが多くあります。また、見慣れている …

絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが?

サトウさん 絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが? センセイ デザイナーで絵を描けない人はたくさんいます。絵を描く技術そのものは、デザインには必要ないことが多いですね。 デザインのお仕事 …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

知識編一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 知識編 🟥🟥🟥 ・デッサン力ってなんですか? ・デッサンとクロッキーの違いって? ・本当の初心者です。まず最初に描いてみると良いものは? ・デッサン、何から手を付ければ… ・デッサンで何をした …

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

タカハシさん 円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ? センセイ 円柱はとても難しいモチーフですね。特に側の部分は両側の回りこみなどが不自然になりやすく、形も歪みがちです。この時、底の裏側も含む …

error: