デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めは?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めはありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

クロッキーを行う際は、ペンやボールペンのような「消せない画材」をあえて使ってみるのも、とても良い練習になります。

消せない道具で描くということは、バックできない車を運転するのに似ています。やり直しがきかないため、とにかく前へ進むしかありません。

一本の線に迷いがなくなり、たとえ「これは失敗したな」と思っても、くよくよせずに次の紙へ移る潔さも身につきます。描くスピードを上げたい方や、失敗を恐れない度胸と決断力を養いたい方には、特におすすめのトレーニング方法です。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

ヤマダさん ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。 センセイ 透明でありながら、周りの景色を映し込む「ガラス」は、デッサンの中でも特に難しいモチーフの一つですよね。これを描くには、結局のところ …

結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・

ヤマダさん 結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・・ センセイ ソフトウェアの操作や道具の使い方と違って、「デッサン力」というものは、自分でも上達を実感しにくい、厄介な …

モチーフが多すぎて、色の調整が難しい。

サトウさん モチーフが多すぎて、色の調整が難しいです… センセイ 色のついた布の上に、カラフルなモチーフがたくさん置いてある。そんな、モノクロで表現するのが難しいモチーフを描く場合には、最後に全体を見 …

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

関連投稿: 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 知識編一覧【デッサン質問箱】 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 応用技法編 一覧【デッサン質問箱】   靴が上手く描 …

欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには?

タナカくん 欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには? センセイ 絵が上達するための根本的な方法は、時間をかけて描き続けるしかありません。しかし、他者の優れた感覚に少しでも近づくための …

error: