デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めは?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

鉛筆以外の画材に挑戦したいのですが、お勧めはありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

クロッキーであれば、ペンなどの消えない画材を使うのも良いでしょう。
消せない、やり直せないということは、バックの出来ない車と同じで、
ひたすら前へ進むことしかできません。
ダメだと思ったら紙を変えてどんどんと前へ進むことが出来ます。

描くスピードを上げたり、思い切りの良さを身に付けたい場合は、

消せない画材でのクロッキーをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

『面で見る』という意味が分かりません。

ヤマダさん 『面で見る』という意味が分かりません。 センセイ 線で描くのではなく、面で捉えなさいと、デッサンの現場ではよく言います。これは、境界線・輪郭線を描いてから中を塗るのではなく、最初からその「 …

人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。

タカハシさん 人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。 センセイ 少ない線で描くクロッキーでも、押さえておいたほうが良いところはあります。これは、クロッキーに限らず、イラスト …

人体の比率がうまく描けません…

タカハシさん 人体の比率がうまく描けません… センセイ これは、ある程度の慣れは必要です。 プロポーションの間違いは、最初は自分で気が付かないことも多いでしょう。そもそも、目と脳が錯覚して覚えているた …

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描いた場合に、組み合わせに違和感が出てしまう場合があります。絵コンテやマ …

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

タカハシさん 人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・ センセイ なぜ、人は人の顔を見分けることができるのでしょうか。もちろん、差があるからです。この「差」を知るところから始めましょう。 …

error: