デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

リンゴやレンガのような生物や、石膏。
確かにデッサンに使われるモチーフは、味気ないものも多いですね。

いずれにせよ、描く対象を好きになるほうが描くのが楽しいですし、
上達も早いでしょう。
モデルさんを描くたびに恋をしてしまう画家もいるようですが…
どうにかしてモチーフに興味がわく方法を考えるのも手です。

モチーフをモノとしてただ見ると、魅力はないかもしれませんが、
もう少し深く観察をしてみてください。

ただのリンゴと思っていたら、うっすらと何かが映りこんでいたり、
瓶に反射する光が美しかったりしませんか。
とある場所から見ると、モチーフとモチーフの間が
トンネルのようになっていて、その先に光が差し込んでいたり。

光を見る事もしてみてください。
逆光のときの、モチーフの際(きわ)がうっすら光る美しさ。
太陽の柔らかな光と、蛍光灯やロウソクの作る光と影。

その中で、これは面白いな、キレイだなと思ったところがあれば、
それを中心に描いてみるようにしてください。
何かしらのテーマを自分で設定するということです。

例としては、
・逆光を利用して、まぶしい朝の雰囲気を描きたい
・ガラスに映りこんだ世界を描いてみたい
・小説の挿絵のような、物語を感じるモチーフを選択して描く
・白い布と色の濃いモチーフのコントラストを強調してメリハリを付けたい

モチーフを描くのではなく、モチーフを利用してそのテーマを描くのです。
そのほうが、絵として主張のある、良い絵になることも多いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

先生は最初から絵が上手かったんですか?

サトウさん 先生は最初から絵が上手かったんですか? センセイ 私自身の経験談ですが 確かに図画工作、美術は得意でした。ただし、最初は周りのみんなと同じ、単に色を塗ったり模写すること、マンガっぽい女の子 …

どこから描き始めれば?

デッサン教室の片隅でヤマダさんがなにやら画用紙を前に唸っていますよ・・   【ヤマダさん】 う~~~~~~~~~んう~~~~~~~~~~~~~~むむむむ 【せんせい】 どうしたんじゃヤマダさん、紙の前 …

どんな画材で描くと良いですか?

サトウさん どんな画材で描くと良いですか? センセイ 鉛筆、木炭、ペン、コンテ、なんでも構いません。クロッキーのときは、あえて消せない画材を使うのも良いでしょう。安価なボールペンでも構いません。 つぼ …

『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか?

スズキくん 『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか? センセイ 測り棒は、デッサンには欠かせないアイテムですが、そのまま「測り棒」として画材屋に買いに行っても、売っていません。(大きいところ …

いつも輪郭線が多くなってしまいます。

スズキくん いつも輪郭線が多くなってしまいます。 センセイ たくさん線を描いて、形を仕上げていく方法があります。これは、ひとつの方法や個性なので、それが悪いと言うわけではありません。ただ、もし手早く仕 …

error: