デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

柔らかい鉛筆を使い、描く時に小指や手の腹が当たってこすれてませんか。
または、タッチが煩雑になっていませんか。

汚い=勢いとなればひとつの個性ともいえるでしょうけれど、
思いも寄らない方向に擦れて汚れてしまうのは避けたいですね。

手で擦れてしまう場合は、鉛筆をもう1つか2つ、堅いものに変えて、
手を紙から浮かして描く、または小指や棒などで支えて描く方法があります。

タッチが煩雑な場合、その勢いは消さないように(いいところですから)しつつ、
塗るときに、ある程度の面積は同じ方向の線を描くようにしてください。
タッチの方向をそろえて、線と線の間を空けずに、密にします。

泥臭い絵の魅力もあります。その魅力は消さないように気をつけて下さい。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

描きあがった絵が、散漫な印象になります。

サトウさん 描きあがった絵が、散漫な印象になります… センセイ 自分の絵を見返すと、モチーフ同士がバラバラに見えてしまったり、なんとなくまとまりがない気がしてしまうことがあります。 ひとつは、構図の問 …

人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです…

サトウさん 人物のキャラクターを自分で考えて描くのが難しいです… センセイ 頭の中に描きたいものがあるのに、うまく表現できないのか、頭の中に描きたいものがちゃんと浮かんでいないのか、どちらでしょうか。 …

人間のポーズを描くのが苦手です。

タカハシさん 人間のポーズを描くのが苦手です・・ センセイ 大きな動きのあるポーズを描いたり、行動の一瞬を捉えた絵を描くときには、「手早く描く」「最初に全体を描く」ことが重要です。 全体を描きましょう …

デッサンで何をしたら良いのか判りません。

タナカくん デッサンでまず何をしたら良いのか判りません… センセイ 白い紙を前に怯えて(?)しまうのは誰でもあることです。 まず、本からでも良いですし、隣の人の真似でも良いので、ひとつだけやり方を覚え …

モチーフが多すぎて、色の調整が難しい。

サトウさん モチーフが多すぎて、色の調整が難しいです… センセイ 台に色も付いていて、カラフルなモチーフがたくさん置いてあるような、モノクロにするには難しいモチーフの場合には、最終調整が必要です。 描 …

error: