デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

描いた部分が黒く汚れてしまう原因は、大きく二つ考えられます。一つは、柔らかい鉛筆を使った際に、小指や手の側面が紙に触れて、描いた線を擦ってしまっていること。もう一つは、タッチそのものが整理されておらず、煩雑な印象を与えてしまっていることです。

もちろん、意図して表現された「汚さ」や「力強さ」は、素晴らしい個性となり得ます。しかし、意図せず画面が擦れて黒ずんでしまうのは、避けたいアクシデントですよね。

もし手で擦ってしまうのが原因なら、いくつか対策があります。今使っているものより少し硬めの鉛筆に変えてみる、手を紙から浮かせて描くように意識する、あるいは小指や別の紙を支えにして、描画面に直接手が触れないようにする、などの方法を試してみてください。

一方、タッチが煩雑に見えるのが原因の場合は、そのタッチが持つ「勢い」という長所は消さないようにしつつ、少しだけ整理することを考えましょう。具体的には、ある程度の面積を塗る際には、線の方向をそろえ、隙間ができないように密度を上げていく、といった工夫です。

ただし、全ての絵が綺麗に整っている必要はありません。荒々しく、泥臭いタッチにこそ宿る魅力というものも確かに存在します。自分の絵の持ち味であるその魅力を、消し去ってしまわないように、そこだけは注意してくださいね。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

花をはじめとする植物を描くのが苦手です。

サトウさん 花をはじめとする植物を描くのが苦手です。 センセイ 植物のモチーフは、描き慣れていない方だと、時間内に描ききれず未完成に終わってしまうことがよくあります。よく見られるのは、葉っぱを一枚一枚 …

資料がないとうまく絵が描けません。

ヤマダさん 資料がないとうまく絵が描けないんですよね・・・ センセイ 良い絵を描くために、普段から資料を集める習慣をつけましょう。今はインターネットですぐに画像検索ができますが、気に入った写真やイラス …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

基礎技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 基礎技法編 🟥🟥🟥 ・どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。 ・どこから描き始めればいいの? ・モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。 ・石膏で描きやすい場所を教えてく …

進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか?

スズキくん 進学するなら、専門学校と美術大学、どちらが良いでしょうか? センセイ 進路を考える際によく言われるのが、「専門学校は即戦力、美術大学は基礎力と応用力を学ぶ場所」という違いです。実際、入試が …

デッサンは何を鍛えればうまくなりますか?

デザイナーって絵を描かないでしょ?でもデッサンしたほうがいいんだよね。何を鍛えるためにやるの?   【せんせい】 あれ、【タナカくん】、久しぶりじゃのぅ最近アトリエに来てなかったようじゃが、 …

error: