デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

大まかにはHBやFを中心とした上下2,3本の鉛筆があれば大丈夫です。
慣れないうちは、紙に跡が残りにくい、柔らかい鉛筆を使ってみてください。
最初は紙の目をつぶさないように、つるつるにしないように気をつけましょう。

あとは好みです。
色々と研究しましょう!それが個性なのです。

例えば白い布を、2Bで描いてみたり、Hで描いてみたり。
どちらが自分に向いていますか?
筆圧も色々です。優しく描いたり、強く描いたり。

この研究は非常に楽しいものです。
王道はありますが、みんな同じでもつまらないですよね。
自分だけのやり方を、堂々とやってみてください

ちなみに鉛筆の
H は 『硬い』という意味の Hardの頭文字
B は 『黒い』という意味の Black の頭文字
F は 『しっかりとした』という意味の Firm の頭文字なんじゃよ

下の図、鉛筆硬度の並びを見てみると、HとBの間に HB だと思いきや、Fを挟むところが面白いじゃろ。 

鉛筆の濃淡階調の模式図
鉛筆の硬度・濃度のイメージ図
デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

わしゃ 毛を綺麗にしてもらう時のブラシは

硬めが好きやぁ💛

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, ,

関連記事

モチーフが多すぎて、色の調整が難しい。

サトウさん モチーフが多すぎて、色の調整が難しいです… センセイ 台に色も付いていて、カラフルなモチーフがたくさん置いてあるような、モノクロにするには難しいモチーフの場合には、最終調整が必要です。 描 …

鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。

タカハシさん 鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。 センセイ 以下の方法は鉛筆技法の研究となりますが、面白い作業だと思いますので、より楽しく絵を描きたい方は、トライしてみると良いと思い …

解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか?

タナカくん 解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか? センセイ 全身と頭蓋骨の、前と横の図は、一つは持っておいてください。人体を描くなら必須となります。 絵を描きなれていないと、表面の輪 …

反射光について教えてください。

ヤマダさん 反射光について教えてください。 センセイ 光は様々なものにぶつかって反射します。1方向から光が当たっているように見えても、床や壁や他の物体にぶつかった光が逆側から当たっているのが普通です。 …

資料がないとうまく絵が描けません。

ヤマダさん 資料がないとうまく絵が描けないんですよね・・・ センセイ 普段から資料を集めるクセをつけましょう。今はネットですぐに資料が手に入る時代ですが、スクラップブックを作っておくといざという時に便 …

error: