デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

石膏像は大きく分けて、首像、胸像、トルソーまたは腰から上、全身があります。
どこまで描くべきか特に迷うのは、首像でしょうか。

首像には、台のようなものがついていることがあります。
この場合、この台は描いても描かなくても構いません。
また、一部だけ画面に入っている状態(画面から切れている)でも良いです。

基本的に、台以外の石膏像の部分を紙に大きく配置するようにし、
その際に台が入るかどうかを考えます。
縦長い首像は、台が入らなくなりますし、
横幅があるものは、台が画面の中に入ります。

また、大顔面のように、台や壁に直接置かれることのある石膏像は、
台や壁の影などを描く場合もあります。

一つだけ、注意点があります。
石膏は白いため、輪郭を描く方法がわからないために
背景に色を付けたくなることもありますが、
基本的には背景色は塗らないようにしてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-,

関連記事

仕事でラフスケッチを見せる機会があります。注意点は?

タナカくん 仕事でラフスケッチを見せる機会があります。注意点は? センセイ キャラクターデザインや、冊子、チラシ、webのデザイン、ロゴデザインなど、かっちりと仕上げる前に、さっとスケッチしたもので確 …

最後まで形の歪みに気が付きません…

ヤマダさん 最後まで形の歪みに気が付きません… センセイ 自分で見えていないものは描けないように、自分で気が付いていない間違いは、直せません。 よく、離れてみると形の歪みが分かるといいますが、離れてみ …

長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります…

ヤマダさん 長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります… センセイ 長年描いていると、安定もしてきますが、最初の頃のような急激な伸びが無くなり、自分が成長していることが分からな …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

応用技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 応用技法編 🟥🟥🟥 ・デッサンは何を鍛えればうまくなる? ・立体感がうまく表現できないのですが… ・反射光について教えてください。 ・光沢の表現と、理論を教えてください。 ・質感がうまく描けま …

布や服のしわを描くのが苦手です。

サトウさん 布や服のしわを描くのが苦手です・・ センセイ しわを線でとらえるとうまくいきません。まずは立体としてとらえるようにしましょう。へこんで陰になっているところだけを描くと線になりますが、そうで …

error: