デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

歌手は、発声練習の時の声で歌は歌いません。
デッサンもそうです。

筋力トレーニングをせずに試合に出るプロはいません。
デッサンも同じです。

絵のプロは、デッサンを見せ付けるために絵を描くわけではありません。
狂っているように見せている、または個性を出すために「狂わせている」など
自分の意思で絵をコントロールしています。

 

ピカソ10代のころの絵を見てみてください。
後に彼が自分の絵を自在にコントロールするために、
どれだけのデッサン力があったかが良く分かると思います。
逆にゴッホのように、デッサンがうまくいかずに苦労した画家もいます。
しかし、彼もデッサンやクロッキーをひたすら続けています。
自在に筆を操りたいのなら、仕事や普段の絵とは分けて、
別のところでデッサンをすることをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか?

タナカくん 映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか? センセイ 様々な映画やアニメーションを見て、構図やカメラワークが素晴らしいと思ったことはありませんか。 カメラワークはいわゆる「動く …

格好の良い構図にしたいと思うのですが、上手く入りません。

タナカくん 格好の良い構図にしたいと思うのですが、上手く入らないんですよね・・ センセイ まずは、安定した構図を知りましょう。安定した構図とは、ど真ん中に大きく絵が描かれている構図です。 そんなことは …

 モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

スズキくん モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか? センセイ モチーフ台の上に濃い色の布が敷いてあったり、台そのものの色が濃い場合、モチーフの輪郭の部分を描くときに周りの色を塗るべきか迷うこと …

風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか?

タナカくん 風景を描きたいのですが、何を勉強しておくべきですか? センセイ 机の上のモチーフを描く静物画に比べて、風景は違う手法が必要だと思う方も多いと思います。 基本的には基礎は同じです。その上で特 …

 デッサンにおいて、完成とはどういう状態を言うのでしょうか。

スズキくん デッサンにおいて、完成とはどういう状態を言うのでしょうか? センセイ 私たちのスクールでは、デッサンに締め切りを設定しています。4時間で仕上げる、6時間で仕上げる…と決めています。 ですが …

error: