デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

歌手は、発声練習の時の声で歌は歌いません。
デッサンもそうです。

筋力トレーニングをせずに試合に出るプロはいません。
デッサンも同じです。

絵のプロは、デッサンを見せ付けるために絵を描くわけではありません。
狂っているように見せている、または個性を出すために「狂わせている」など
自分の意思で絵をコントロールしています。

 

ピカソ10代のころの絵を見てみてください。
後に彼が自分の絵を自在にコントロールするために、
どれだけのデッサン力があったかが良く分かると思います。
逆にゴッホのように、デッサンがうまくいかずに苦労した画家もいます。
しかし、彼もデッサンやクロッキーをひたすら続けています。
自在に筆を操りたいのなら、仕事や普段の絵とは分けて、
別のところでデッサンをすることをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , ,

関連記事

石膏で描きやすい場所を教えてください。

スズキくん 石膏で描きやすい場所を教えてください。 センセイ 石膏の種類によって、定番と言われる位置はありますが、何よりも考えなくてはならないのは、光源との位置関係です。 全光(ぜんこう)と言われる、 …

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 光沢の表現ですが、ハイライトと映りこみを押さえておくと良いでしょう。ハイライトについては、ポイントは2つあります。 1つは、ハイライトの色で …

デッサンをやると無個性になりませんか?

サトウさん つぼねこさん、デッサンをやると無個性になっちゃったりしませんか? つぼねこ 例えば家を立てる時には、まず整地して基礎を作ってと順番に下から積み重ねていくやろ、土台がないところに家を建てると …

色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか?

スズキくん 色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか? センセイ 主にデッサンで使われているのは三菱のブランドである「ユニ」と「ハイユニ」、ステッドラーのルモグラフという青い鉛筆です …

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

タナカくん 石膏像を描くとき、台まで描くべきですか? センセイ 石膏像は大きく分けて、首像、胸像、トルソーまたは腰から上、全身があります。どこまで描くべきか特に迷うのは、首像でしょうか。 首像には、台 …

error: