デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編 知識編

描き終わって初めて構図の悪さに気づくことが多いです。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

描き終わって初めて構図の悪さに気づくことが多いです。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ
構図は、途中から修正をするのはとても難しいため、最初が肝心となります。

もちろん、描いている最中に気がついたら、直していくのも良いのですが、
時間がかなり無駄になりますね。

最初に、クロッキー帳に、自分の手に負える小さい長方形を描いて、
小さなクロッキーをしてみてください。
簡単に直せますから、たくさんマスを描いて、アレコレやってみましょう。
その上で、大きい画用紙に描いていきます。

あとはたまに席を立って、遠くから自分の絵を見ることです。
上下逆にしてみるのも効果があります。
デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

食べ終わってから 食べすぎたことを 後悔するのと 似とるな

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

ぜんぜん違いますっっっっ

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編, 知識編
-

関連記事

イーゼルの使い方を教えてください。

スズキくん イーゼルの使い方を教えてください。 センセイ イーゼルは必ず利き手側に置いて下さい。モチーフから画面まで目線を動かした時に遮るものがないようにしましょう。見ている対象がすぐ描け、絶えず見比 …

木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか?

スズキくん 木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか? センセイ 鉛筆デッサンは、主に線で描いていくため、木炭デッサンよりも時間がかかります。そのため、足して足して描いていく …

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

ヤマダさん ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。 センセイ 透明な上に、映りこみのあるガラスはとても難しいモチーフですね。一つ一つ丁寧に描いていくしかないのですが、描く上でのコツというよりは …

立方体などがうまく描けないのですが…

スズキくん 立方体などがうまく描けないのですが・・ センセイ 最初は、はかり棒や鉛筆で、辺の角度をていねいに測って描いてみましょう。測るときには肩からまっすぐに手を伸ばして、片目で持っている鉛筆と同じ …

反射光について教えてください。

ヤマダさん 反射光について教えてください。 センセイ 光は様々なものにぶつかって反射します。1方向から光が当たっているように見えても、床や壁や他の物体にぶつかった光が逆側から当たっているのが普通です。 …

error: