デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

反射光について教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

反射光について教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

光は様々なものにぶつかって反射します。
1方向から光が当たっているように見えても、床や壁や他の物体にぶつかった光が逆側から当たっているのが普通です。

球体を描くときに、陰になっている部分の際(きわ)を良く見てみましょう。
少しだけ明るくなっていませんか?

例えば白い部屋やテーブルでは、光はよく反射します。
この反射光を理解すると、暗い部分にも少し明るい部分を見つけ出して描けるようになるでしょう。

反射光 / はんしゃこう

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

わしのことが 眩しくてしかたないのはやな スターのオーラがそうさせとるんや!

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-, , ,

関連記事

形を取っているうちに時間が過ぎてしまう。

スズキくん 形を取っているうちに時間が過ぎてしまいます・・ センセイ 全ての形を取ってから中を塗るのではなく、形を直しながら描けば大丈夫です。ですから、軽くアタリを取って、その後に重要なところ(物と物 …

資料がないとうまく絵が描けません。

ヤマダさん 資料がないとうまく絵が描けないんですよね・・・ センセイ 普段から資料を集めるクセをつけましょう。今はネットですぐに資料が手に入る時代ですが、スクラップブックを作っておくといざという時に便 …

パースとは何ですか?

スズキくん パースとは何ですか? センセイ パースペクティブ(perspective)の訳で、遠近法のことです。 パースが狂っている(遠近がおかしい)、パース画(建築などのイラスト)などという使い方を …

モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか?

サトウさん モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか? センセイ 白も黒も、色の一種ですので、デッサンではよく「色」という言葉を使います。 たとえば、色味についてですが、同じ濃さでも …

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描いた場合に、組み合わせに違和感が出てしまう場合があります。絵コンテやマ …

error: