デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

クロッキーをしましょうというのはこれまでにもたくさん言ってきましたので…

二つの訓練をしましょう。
ひとつは手を鍛える練習です。
前回に書いたように、鉛筆線を平行に隙間なく塗る練習や、
長いストロークで、まっすぐな長い線を描く練習などです。
デッサンをやる前にやると、準備運動のようなもので、より効果的です。

もうひとつは目を鍛える訓練。
例えば、写真を撮るのは如何でしょうか。
一日1枚だけ写真を撮るというのを、1ヶ月続けるという方法があります。
一日1枚しか撮ってはいけません。チャンスは1度です。

さて、どんな写真にしますか。
そのために、景色や友人の顔、見慣れた椅子、手元にある菓子パンやグラス、
いつもと違う目で見ることが出来るようになるのではないでしょうか。

慣れてきたら、それを写真ではなくクロッキーに変えてください。
あなたの目とセンスが磨かれて来ていることに気がつくでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, , , , ,

関連記事

複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。

サトウさん 複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。 センセイ 最初の頃は、立方体の物体が二つ、バラバラに台に乗っているだけでも、形を取っていくのに苦労します。球体は地面と点で接しているの …

最初画面にアタリを取るのがとても苦手です。

タナカくん 最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・ センセイ だれしも、白い紙を前にすると怖いものなんですよ。絶対に間違いがないところから描き出すと少し気が楽になるでしょう。それはどこでしょ …

『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか?

スズキくん 『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか? センセイ 測り棒は、デッサンには欠かせないアイテムですが、そのまま「測り棒」として画材屋に買いに行っても、売っていません。(大きいところ …

形がうまく取れません。

タナカくん 形がうまく取れません・・・ センセイ 特に大きい紙に描くと形を取るのが難しいですね。形が取れないというのは多くの原因があるのですが、大体は目と手の動かし方に問題があります。ちょっとずつ線を …

鉛筆で塗るとき、ムラが出てしまいます。

スズキくん 鉛筆で塗るとき、ムラが出てしまいます。 センセイ 鉛筆は面ではなく線なので、広い面積を塗っていくときに、鉛筆のタッチが目立って、ムラが出ることがあります。 それを回避するために、物体の形に …

error: