デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

これまで、絵を上達させる方法としてクロッキーの重要性をたくさんお伝えしてきました。今回はそれに加えて、ぜひ試していただきたい二つの訓練法をご紹介します。

一つ目は、純粋に「手を鍛える」ための練習です。例えば、鉛筆で平行線を隙間なく並べて塗る練習や、長いストロークでまっすぐな線を引く練習などがこれにあたります。本格的なデッサンを始める前の準備運動として取り入れると、その後の作業がスムーズに進み、より効果的です。

二つ目は、「目を鍛える」ための訓練です。ユニークな方法ですが、例えば「一日一枚だけ写真を撮る」というルールを自分に課し、一ヶ月間続けてみるのはいかがでしょうか。ポイントは、必ず「一日一枚きり」と決めること。チャンスは一度しかありません。

そのたった一度のチャンスに、あなたは何を選び、どう切り取るでしょうか。この制約があるからこそ、普段なら見過ごしてしまう何気ない景色や友人の表情、見慣れた椅子やテーブルの上のグラスなどが、全く違った特別なものとして見えてくるはずです。

そして、この「特別な一点」を探す視点に慣れてきたら、今度はカメラを鉛筆に持ち替え、一日一枚のクロッキーに変えてみてください。以前とは比べ物にならないほど、あなたの「見る目」と「センス」が磨かれていることに、きっと気づくはずですよ。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, , , , ,

関連記事

イーゼルを使うと良いことは?

サトウさん イーゼルを使うと良いことは? つぼねこ 「仕事の現場でイーゼルを使ってる人って、あんまり見いひんよな。じゃあ、なんで練習ではイーゼルを使うんか?」それには、ちゃんと大事な理由があるんや。 …

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

タカハシさん クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか? センセイ 陰影や質感をじっくり描き込むデッサンとは違い、クロッキーは、対象の形を主に線で大まかに捉える、という意味合いが強いも …

モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。

ヤマダさん モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります・・・・・ センセイ 石膏像のように、つるりとしていて特徴の少ないモチーフを前にすると、「一体どこから手をつければいいんだ…」と途方に暮れて …

ハッチングで描いてはいけないのでしょうか?

サトウさん ハッチングで描いてはいけないのでしょうか? センセイ ※「ハッチング」とは、鉛筆デッサンなどで使われる技法の一つです。鉛筆のタッチ(描線)をあえて消さずに残し、その線を重ねたり、線の密度を …

布や服のしわを描くのが苦手です。

サトウさん 布や服のしわを描くのが苦手です・・ センセイ 布などの「しわ」を描くとき、一本一本の線を追いかけるように描くとうまくいかないことが多いです。まずは、しわを線ではなく、立体的な「面の連続」と …

error: