デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

クロッキーをしましょうというのはこれまでにもたくさん言ってきましたので…

二つの訓練をしましょう。
ひとつは手を鍛える練習です。
前回に書いたように、鉛筆線を平行に隙間なく塗る練習や、
長いストロークで、まっすぐな長い線を描く練習などです。
デッサンをやる前にやると、準備運動のようなもので、より効果的です。

もうひとつは目を鍛える訓練。
例えば、写真を撮るのは如何でしょうか。
一日1枚だけ写真を撮るというのを、1ヶ月続けるという方法があります。
一日1枚しか撮ってはいけません。チャンスは1度です。

さて、どんな写真にしますか。
そのために、景色や友人の顔、見慣れた椅子、手元にある菓子パンやグラス、
いつもと違う目で見ることが出来るようになるのではないでしょうか。

慣れてきたら、それを写真ではなくクロッキーに変えてください。
あなたの目とセンスが磨かれて来ていることに気がつくでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-, , , , ,

関連記事

球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまう。

スズキくん 球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまうんです・・ センセイ 球体と地面の設置面は、点であることがほとんどです。影の付け方が、点ではなく広範囲になっていると、離 …

解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか?

タナカくん 解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか? センセイ 全身と頭蓋骨の、前と横の図は、一つは持っておいてください。人体を描くなら必須となります。 絵を描きなれていないと、表面の輪 …

写真とデッサンの共通点はありますか?写真の鑑賞方法も知りたいです。

サトウさん 写真とデッサンの共通点はありますか?写真の鑑賞方法も知りたいです。 センセイ 写真も絵も、世界の一部分を切り取ったものに他なりません。 しかし、絵は必ずしも目(レンズ)で見たものを描くとは …

イーゼルの使い方を教えてください。

スズキくん イーゼルの使い方を教えてください。 センセイ イーゼルは必ず利き手側に置いて下さい。モチーフから画面まで目線を動かした時に遮るものがないようにしましょう。見ている対象がすぐ描け、絶えず見比 …

人体を描く時、手足が小さくなってしまうのはなぜですか?

ヤマダさん 人体を描く時、手足が小さくなってしまうのはなぜですか? センセイ 人間の脳は、人を認識するときにどこを見ているでしょうか。もちろん、手足を見るのではなく、顔で判断をしていますね。脳から見る …

error: