その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

デッサンのときに、画面を擦ってはいけないのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

デッサンのときに、画面を擦ってはいけないのですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

これはいろいろな教え方があるようですが、
私は鉛筆デッサンの時にはあまり擦らないように勧めています。

ちなみに、木炭デッサンは擦って色を定着させますので、必ず擦って描くことになります。

鉛筆の場合、擦るやり方を教えている先生も、擦りっぱなしでOKとはしていないようです。
まず鉛筆で色を置いて、擦って色の面を作り、その上から書き加えるような描き方としています。

要するに、鉛筆で満遍なく色を塗る手間を省くため、擦っているだけです。
擦って作るのは地の色なので、その上から加筆することが必要となります。

擦る場合は、ガーゼや擦筆(さっぴつ)といった道具が、画材屋さんのデッサンコーナーで売られていますので、手ではなく、道具を使うほうが、画面が手油や汗で汚れなくて良いでしょう。(何度も書きますが、木炭では手も使って擦ったり取ったりします)

私が擦らないように勧めている理由ですが、デッサンやアートが目的なら、擦っても何しても構いません。
しかし、CG、イラスト、マンガ、線画、水彩用の下絵などでは、画面を擦るという方式で絵を描くことはまずありません。
基本的に、線で構成することとなります。

あとで擦ればよいと思っていい加減に塗るより、1本1本の線を大切にする必要があるために、擦ることを勧めていません。

目的によって、自分で判断するようにしてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, , , , , , , , , , ,

関連記事

受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いは?

ヤマダさん 受験用のデッサンと仕事で必要なデッサンの違いってあるのですか? センセイ 受験では目の前のモチーフを紙にデッサンするスタイルが多いです。一方、仕事では目の前にモチーフがあるわけではありませ …

市販されている本を使ってデッサンの勉強はできますか?

スズキくん 市販されている本を使ってデッサンの勉強はできますか? センセイ 例えば、ゴルフを始めたいと思ったり、ギターを買ったりしたら、一緒にハウツー本や、初心者向けの本を買う方は多いと思います。同じ …

年齢によって、うまくなる速度は違いますか?

ヤマダさん 年齢によって、うまくなる速度は違いますか? センセイ いままでたくさんの生徒さんを見てきましたが、大人になってから(高校生以降)の上達速度は、年齢とはあまり関係がないと思っています。 どち …

構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか?

サトウさん 構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか? センセイ 構図と言うのは、基本となる定型がいくつかあります。そこを押さえてから、崩したり大胆に配置したりという風に応用していくの …

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています。

タナカくん 他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています… センセイ 柔らかい鉛筆を使い、描く時に小指や手の腹が当たってこすれてませんか。または、タッチが煩雑になっていませんか。 汚い=勢いとなれ …

error: