デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

大人には大人の勉強方法があります。
手を動かす訓練は若い方が習得は早いのですが、様々な経験を積んだ大人は、知識でそれを補うことができます。

デメリットがあるとすれば、長年の思い込みが邪魔をすること。
例えば、顔を描くときに、鏡やモデルを余り見ずに「目はアーモンド形」と思い込
んで描き始めます。この思い込みが絵を描けなくしている原因なので、最初は物を
見る訓練から始めると、スムーズに会得できると思います。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

「思い込み」いえば、中学生頃から最近まで、靴のサイズを27cmだとおもっていたんですが、ほんとうは26cmでした。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

お・・・・おぅ・・・・

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

『絵心がある』とはどういうことでしょうか。

スズキくん 「絵心がある」とはどういうことでしょうか? センセイ 「絵心」や「センス」等の言葉は、明確な定義が難しい言葉ですね。 絵心を説明するのに良いのが、写真です。 写真は、シャッターを押せば撮れ …

人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます。

タカハシさん 人を描くときに、みんな同じ顔になってしまいます・・・ センセイ なぜ、人は人の顔を見分けることができるのでしょうか。もちろん、差があるからです。この「差」を知るところから始めましょう。 …

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描いた場合に、組み合わせに違和感が出てしまう場合があります。絵コンテやマ …

講師成冨の動画配信「デッサンの道具の説明」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 鉛筆で塗るとき、ムラが出てしまいます。 鉛筆だけで様々な色味を出せ …

クロッキーはどこまで描けば完成ですか?

サトウさん クロッキーはどこまで描けば完成ですか? センセイ クロッキーは、線でざっくりと形を取るだけで十分ですが、もちろん陰影を描きこんだり、多少色を塗っても構わないものです。 そうなると、いつにな …

error: