デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

アマチュアの方や美大受験生の場合は、目の前にモチーフが用意されていたり、時間をかけてじっくりモチーフを準備したりすることができます。
しかし、プロの仕事となると、常に限られた時間の中で絵を仕上げなくてはなりません。
そのため、制作のたびにいちいちモチーフを探している時間はほとんどないのが実情です。

ですから、プロとして活動するには、常日頃から様々な物体の基本構造を、頭の中にストックしておく必要があります。
例えば、植物の典型的な葉の付き方、車や自転車の大まかな形、人体の基本構造といったものが頭に入っていれば、たった一枚の写真資料からでも、素早く絵を描き起こすことが可能になります。

このことから、プロを目指す方がデッサンに取り組む際には、「一度描いたモチーフの構造は二度と忘れない」くらいの意気込みで、一枚一枚を大事に描くことが重要になります。

もちろん、時間内に仕上げるための時間管理能力も大切です。
プロの仕事は、何よりもまず締め切りを守ることが大前提です。
そのために、普段の練習から「構造を覚える」という目的意識を持って描くことが、最も重要だと考えても良いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, ,

関連記事

迫力のある絵が描きたいのですが。

タナカくん 迫力のある絵が描きたいのですが・・ センセイ 弱いタッチで薄く描かれた絵に、迫力を出すのは難しいものです。しかしその一方で、力強く濃く塗り込んだはずなのに、なぜかあまり迫力が感じられない… …

パースとは何ですか?

スズキくん パースとは何ですか? センセイ パースペクティブ(perspective)のを略した言葉で、「遠近法」を意味します。空間の奥行きや、モノの立体感を平面の絵で表現するための技法やルールのこと …

デフォルメのコツを教えてください。

ヤマダさん デフォルメのコツを教えてください センセイ 「デフォルメ」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、オリジナルのスタイルを見つける方法は、実はとてもシンプルです。 まずは「うまくデフォルメしよ …

 昔の画家の絵を見る必要はありますか?

スズキくん 中世の油絵や日本画に興味がないのですが、昔の画家の絵を見る必要はありますか? センセイ 現代のイラストや漫画が好きで、過去の絵画などにはあまり興味がない、という方は多いでしょう。そうした方 …

鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

ヤマダさん 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? センセイ デッサンにおける表現技法の一つに、鉛筆の描線をあえて残したまま描き進める「ハッチング」というものがあります。線の密 …

error: