デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

アマチュア、または美大受験の場合、目の前にモチーフが用意されていたり、
時間をかけて自分で用意することができます。

しかしプロの場合は、普段から限られた時間の中で絵を仕上げる必要があります。
その中で、いちいちモチーフを探している時間はほとんどないでしょう。
ですから、常日頃から、さまざまな物体の基本構造が頭の中に入っている必要が
あります。

例えば、植物の典型的な葉のつき方、
車や自転車の形、人体の基本構造などが頭に入っていると、
写真資料一枚でも手早く描くことができます。

ですから、デッサンをする時、プロなら「一度描いたモチーフの構造は忘れない」
くらいの意気込みでデッサンを重ねることが重要です。

時間内に仕上げるための時間管理も大事です。
プロにとっては締め切りありきですから、その中で仕上げるために
普段から構造を覚えておくように描くことが第一と考えても良いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, ,

関連記事

モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。

ヤマダさん モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります・・・・・ センセイ つるつるとしたモチーフや、とっかかりのないモチーフの場合、特に「どこを描けばいいの?」と分からなくなりがちです。石膏な …

パースとは何ですか?

スズキくん パースとは何ですか? センセイ パースペクティブ(perspective)の訳で、遠近法のことです。 パースが狂っている(遠近がおかしい)、パース画(建築などのイラスト)などという使い方を …

一筆書きのように、さらっと絵を描きたいがどうすればよいか?

タカハシさん 一筆書きのように、さらっと絵を描きたいがどうすればよいですか? センセイ ファッション画やちょっとしたカットなど、少ない線で描かれたイラストは簡単なようで、描いてみるとなかなかうまくいか …

球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまう。

スズキくん 球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまうんです・・ センセイ 球体と地面の設置面は、点であることがほとんどです。影の付け方が、点ではなく広範囲になっていると、離 …

デッサン・・何から手を付ければ・・

タカハシさんが石膏像”メジチ”を前に何やら悩んでいるようですよ タカハシさん 先生・・・デッサンを始めるにあたって、どこから手を付ければいいのか分からないんです・・ センセイ …

error: