デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

形を取るのに失敗しました・・やり直したいのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

形を取るのに失敗しました・・やり直したいのですが・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

描いては消し、描いては消し…と繰り返しているうちに、紙が毛羽立ってボロボロになってしまうことがありますよね。そんな時は思い切って新しい紙で描き直すのも一つの手ですが、多くの場合、今の絵を直接修正していくほうが効率的です。

修正するときの、とても大切な鉄則があります。それは「消す前に、まず直す」ということです。間違っていると感じた部分をいきなり消してしまうと、「どこが、どのように間違っていたのか」という重要な手がかりまで一緒に消えてしまい、結局また同じ間違いを繰り返すことになりかねません。

まずは、間違った線は残したまま、そのすぐ隣に正しいと思う線を描き加えます。そして、二つの線を見比べて納得がいった後で、初めて不要になった古い線だけを丁寧に消すようにしましょう。この手順を守るだけで、修正はずっと楽で的確になりますよ。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-

関連記事

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

スズキくん 絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。 センセイ これまで、絵を上達させる方法としてクロッキーの重要性をたくさんお伝えしてきました。今回はそれに加えて、ぜひ試していただき …

モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか?

サトウさん モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか? センセイ 白や黒も、広い意味では色の一種です。そのため、鉛筆デッサンの世界では、白黒の濃淡について「色」という言葉を使うことが …

立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。

スズキくん 立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。 センセイ 角度や長さを測りながら丁寧に描いたはずなのに、なぜか形がおかしくなってしまう。それが、多くの初心者が最初につま …

結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・

ヤマダさん 結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・・ センセイ ソフトウェアの操作や道具の使い方と違って、「デッサン力」というものは、自分でも上達を実感しにくい、厄介な …

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

タカハシさん 円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ? センセイ 円柱は、デッサンの中でも特に難しいモチーフの一つです。側面の回り込みが不自然になったり、全体の形が歪んでしまったりと、苦戦する方 …

error: