デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編 知識編

静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

ラベルのようなものは、全く描かないと「色気」がないですし、描きすぎるとそこだけ目立ってしまいます。

テクニック的には、なんとなく描く、としか言えないのですが、目を細めて見えたもののみ描くくらいで、あまり丁寧に描かないほうがかえって雰囲気が出ると思います。

最も、気をつけなくてはいけないことは、パースです。
箱に印刷してある文字や模様、シール、瓶のラベルなどを描くとき、そこだけ違うパースになってしまうことがあります。

例えばティッシュの箱を描くとき、印刷してある絵も描かないと雰囲気が出ないと思うのですが、箱の側面などをしっかりとパースに沿って描いていかないと、おかしな絵になります。

ラベルを丁寧に描くというよりは、ラベルや印刷の絵を利用して、立体感や雰囲気を出すと考えると良いでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編, 知識編
-

関連記事

講師成冨の動画配信「デッサン配信 1日目」

  靴が上手く描けません… 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

光沢の表現と、理論を教えてください。

ヤマダさん 光沢の表現と、理論を教えてください。 センセイ 光沢の表現ですが、ハイライトと映りこみを押さえておくと良いでしょう。ハイライトについては、ポイントは2つあります。 1つは、ハイライトの色で …

デッサン・・何から手を付ければ・・

タカハシさんが石膏像”メジチ”を前に何やら悩んでいるようですよ タカハシさん 先生・・・デッサンを始めるにあたって、どこから手を付ければいいのか分からないんです・・ センセイ …

先生は最初から絵が上手かったんですか?

サトウさん 先生は最初から絵が上手かったんですか? センセイ 私自身の経験談ですが 確かに図画工作、美術は得意でした。ただし、最初は周りのみんなと同じ、単に色を塗ったり模写すること、マンガっぽい女の子 …

人間のポーズを描くのが苦手です。

タカハシさん 人間のポーズを描くのが苦手です・・ センセイ 大きな動きのあるポーズを描いたり、行動の一瞬を捉えた絵を描くときには、「手早く描く」「最初に全体を描く」ことが重要です。 全体を描きましょう …

error: