デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編 知識編

静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

静物画で、ラベル(ワイン瓶などの)の描き方はどうすればよいですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

瓶のラベルや箱のロゴといった模様は、デッサンにおいて悩ましい部分です。
全く描かないと絵に「色気」が出ませんし、かといって細かく描きすぎると、そこだけが妙に目立ってしまいます。

テクニックとしては、「何となくそれらしく描く」としか言えませんが、一つのコツは、目を細めて見たときに認識できる程度の情報量に留めることです。
あまり神経質に描き込まず、全体の雰囲気を壊さない程度に描くのが良いでしょう。

そして、ラベルなどを描く上で最も気をつけなければならないのが、「パース(遠近法)」です。
箱に印刷された文字や模様、瓶に巻かれたラベルを描く際に、その模様だけが、本体の立体とは違うパースになってしまう、という失敗が非常によくあります。

例えばティッシュの箱のデッサンでは、側面の絵柄も描かないと雰囲気が出ません。
しかし、その絵柄を、箱のパースにきっちりと沿わせて描かないと、途端に不自然な絵になってしまいます。

大切なのは、「ラベルを精密に描き写す」という意識ではなく、「ラベルや印刷の模様を、本体の立体感や雰囲気を強調するための『手がかり』として利用する」という意識です。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編, 知識編
-

関連記事

デッサンは何を鍛えればうまくなりますか?

デザイナーって絵を描かないでしょ?でもデッサンしたほうがいいんだよね。何を鍛えるためにやるの?   【せんせい】 あれ、【タナカくん】、久しぶりじゃのぅ最近アトリエに来てなかったようじゃが、 …

受験のためのデッサンはどこで勉強するのですか?

スズキくん 受験のためのデッサンはどこで勉強するのですか? センセイ もし美術大学への進学を真剣に考えているのであれば、美大受験を専門とする予備校や絵画研究所に通い、同じ目標を持つ仲間たちと一緒に制作 …

立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。

スズキくん 立方体を描くのに、測りながら描いたのですが、どこかが変に見えます。 センセイ 角度や長さを測りながら丁寧に描いたはずなのに、なぜか形がおかしくなってしまう。それが、多くの初心者が最初につま …

色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか?

スズキくん 色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか? センセイ デッサンで主に使用される鉛筆は、三菱鉛筆の「ユニ」「ハイユニ」や、ステッドラー社の「ルモグラフ」といったブランドが有 …

欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには?

タナカくん 欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには? センセイ 絵が上達するための根本的な方法は、時間をかけて描き続けるしかありません。しかし、他者の優れた感覚に少しでも近づくための …

error: