その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱

絵は、どこまで教えてもらって、どこから自分でやるものですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

まず、基礎技法は教えてもらうようにしてください。
または、実際に描いているところを見る機会を持ってください。
本やwebでやるのと違い、実際に見るとすぐ分かることもたくさんあります。

基礎知識は本で学ぶか、簡単な説明を受けてください。
例えば、パースについてや、色彩についてなどです。

ここまで教えてもらった後は、人から盗むか、自力でやることとなります。

そうは言っても、この基礎技法と知識だけでは、厳しいものがあるでしょう。
学ぶ上でのポイントを記しておきます。

まず、手順を知ること。
これは独学では難しいため、できれば他者と一緒に描く環境で学びます。
答えはひとつではないので、様々な人の手法を見ることは勉強になります。
もし難しいなら、知人と情報交換をするようにしてみてください。

次に、見えていないものを教えてもらうこと。
自分の絵の形のズレや、見えていない反射光などは、見えていないのですから、どんなに頑張っても描けませんし、自分で気づけません。
友人や講師に「どこが見えていないのか」を問うとよいでしょう。
(どこが描けていないか?ではなく、どこが見えていないか?を聞きます)

シンプルですが、上の2つです。後は自力です。

形の取り方や質感なども教われますが、
これはその人のやり方を習うことになりますので、
それを理解の上、指導を受けてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱
-,

関連記事

デザイナー請求書サンプル

「請求書を送ってください」 あわわ・・書き方は・・・どうすれば

※この記事は2023年10月開始のインボイス制度における適格請求書に対応していない部分があります(消費税の扱いなどについて)。23年10月以降はご自身のインボイス制度対応状況に応じて適格請求書様式(消 …

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

サトウさん プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは? センセイ アマチュア、または美大受験の場合、目の前にモチーフが用意されていたり、時間をかけて自分で用意することができます。 しかしプロ …

プロになるために必要な資格や検定はありますか?

スズキくん プロになるために必要な資格や検定はありますか? センセイ 時間に余裕がある方なら、資格を取っても良いでしょう。しかし、プロになるのに必要なものは、技術、アイディアを出す力、交渉術、プレゼン …

形を取り終わりました。次は何をすればよいですか?

サトウさん 形を取り終わりました。次は何をすればよいですか? つぼねこ 形を取り終わったら、次は中を塗る…そういう描き方をしてしまうこと多いと思うねんけど、むしろ形は最後まで直しながら描くようにしたほ …

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

ヤマダさん 絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが? センセイ SEやソフト開発、ゲーム開発など、絵を描かない職種でも応募時にデッサンを求める企業が幾つかあります。 意図としては …

error: