その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱

絵は、どこまで教えてもらって、どこから自分でやるものですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

まず、基礎技法は教えてもらうようにしてください。
または、実際に描いているところを見る機会を持ってください。
本やwebでやるのと違い、実際に見るとすぐ分かることもたくさんあります。

基礎知識は本で学ぶか、簡単な説明を受けてください。
例えば、パースについてや、色彩についてなどです。

ここまで教えてもらった後は、人から盗むか、自力でやることとなります。

そうは言っても、この基礎技法と知識だけでは、厳しいものがあるでしょう。
学ぶ上でのポイントを記しておきます。

まず、手順を知ること。
これは独学では難しいため、できれば他者と一緒に描く環境で学びます。
答えはひとつではないので、様々な人の手法を見ることは勉強になります。
もし難しいなら、知人と情報交換をするようにしてみてください。

次に、見えていないものを教えてもらうこと。
自分の絵の形のズレや、見えていない反射光などは、見えていないのですから、どんなに頑張っても描けませんし、自分で気づけません。
友人や講師に「どこが見えていないのか」を問うとよいでしょう。
(どこが描けていないか?ではなく、どこが見えていないか?を聞きます)

シンプルですが、上の2つです。後は自力です。

形の取り方や質感なども教われますが、
これはその人のやり方を習うことになりますので、
それを理解の上、指導を受けてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱
-,

関連記事

靴が上手く描けません…

タカハシさん 靴が上手くかけません… センセイ 靴は3つに分けて考えます。 まず、足首が入るところ。そして足の甲。最後に足の先です。 足先と足首は比較的単純な形ですが、足の甲は立体として難しい形になっ …

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

タカハシさん クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか? センセイ 陰影や質感を描き込むデッサンと違って、クロッキーは線で対象を大まかに捉える意味合いが強いと思います。 結論を言ってし …

手早く描くことが難しいです。

ヤマダさん 手早く描くことが難しいです・・・・・ センセイ 最初の形を取る段階では、すばやく手を動かさないと形をうまく取ることができません。手が動くかどうかは運動神経の問題もありますので、クロッキー( …

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています。

タナカくん 他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています… センセイ 柔らかい鉛筆を使い、描く時に小指や手の腹が当たってこすれてませんか。または、タッチが煩雑になっていませんか。 汚い=勢いとなれ …

人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。

タカハシさん 人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。 センセイ 少ない線で描くクロッキーでも、押さえておいたほうが良いところはあります。これは、クロッキーに限らず、イラスト …

error: