その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

好きな作家に絵が似てしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

好きな作家に絵が似てしまいます。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

世の中の漫画やイラストを見ていると、「ああ、この人はきっとあの作家が好きなんだろうな」とか、「これは〇〇っぽい絵だな」と、作風のルーツを感じることがあります。人は誰でも、過去に見たことのある形を自然と脳に記憶し、絵を描く際に、無意識にその断片的な印象を補いながら形作っているのだと思います。

ですから、絵を学び始める段階では、最初は模倣から入っても良いと私は考えています。何度も描いていくうちに、自分にとって本当に大事な部分だけが自然と残り、さらに必要な要素は、自分で見つけて得られるようになっていくでしょう。何もないまっさらな状態から、いきなり個性を作り出すのは大変な作業なのです。

自分自身でたくさん絵を描いている人は、他の人の作品を見るときに、自分とその他人との違いや、似ている点などを客観的に見つけられるようになります。そうした分析ができるようになるまでは、どう表現すればよいか分からないときに、好きな作家の絵を参考にするのも有効な一つの方法です。

ただし、これは「自分だけの絵を描いていきたい」と考える場合の話です。好きな作家に絵柄を似せることが目的であれば、話は別です。もし独自の個性を目指すのであれば、自分の中でそれを育てていく時間が必要になります。その段階において、特定の作品をそっくりそのまま模写したり、描き写したりすることは、「研究」として割り切って行う場合を除き、あまりお勧めできません。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

イーゼルの使い方を教えてください。

スズキくん イーゼルの使い方を教えてください。 センセイ デッサンを始める前に、まずイーゼルの位置を正しく設定しましょう。基本として、イーゼルは必ず自分の利き手側に置きます。そして、描きたいモチーフと …

モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。

サトウさん モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。 センセイ りんごのように、表面に複雑な色や模様があるモチーフのデッサンでは、「どこまでが模様で、どこからが陰影なのか」が …

人一倍作業が遅く、いつも締め切りに間に合いません…

ヤマダさん 人一倍作業が遅く、いつも締め切りに間に合いません… センセイ デッサンにも、「完成」という名の締め切りがあります。練習であるデッサンで時間管理ができない方は、実際の仕事でも、締め切りを守れ …

迫力のある絵が描きたいのですが。

タナカくん 迫力のある絵が描きたいのですが・・ センセイ 弱いタッチで薄く描かれた絵に、迫力を出すのは難しいものです。しかしその一方で、力強く濃く塗り込んだはずなのに、なぜかあまり迫力が感じられない… …

モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。

ヤマダさん モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります・・・・・ センセイ 石膏像のように、つるりとしていて特徴の少ないモチーフを前にすると、「一体どこから手をつければいいんだ…」と途方に暮れて …

error: