その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

絵を描く上で、絵の技術以外に勉強したほうがよいことはありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

絵を描く上で、絵の技術以外に勉強したほうがよいことはありますか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

仕事として描く場合と、作家として、または趣味で描く場合とでは
多少違ってきますが、一般論として書きます。

絵とは面白いもので、同じ対象を見ていても、描く人によって違う絵ができます。
写真などもシャッターを押せば誰でも撮れますが、
やはり、同じ場所やモデルさんを撮っていても、それぞれ違う写真になります。

カメラも画材も同じなのに、どうして違うものができるのか、
そんな当たり前のことですが、立ち止まって考えてみてください。

作品は、その人の考え方や時代の流行、他者との比較などのなかで
それぞれの個性が色濃くでてきます。
そもそも、作品はその人間の一部でしかありません。
いわば土壌に根付く一本の樹が作品であれば、その土壌が人間です。

土に栄養を与えれば、樹はどんどんと伸びます。
色々な形の花が咲き、葉を広げ、様々な形へと変化をします。

土に栄養を与える方法は、さまざまな知識や経験を注ぐこと。
添え木をしたり、いらない枝を剪定したりするような技術(絵の技術)は
あったほうが良いですが、土が貧弱では元も子もありません。

絵以外に勉強したほうがよいことは、世の中の全てのことです。
人と会ったり、様々な作品や文章に触れたりすること、
政治や社会のことを知ることなど、すべてが栄養になります。

そうなると勉強に終わりがないのですが、だからこそ、
絵は一生かけて成長を続ける楽しみがあるのでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

プロになるために必要な資格や検定はありますか?

スズキくん プロになるために必要な資格や検定はありますか? センセイ 時間に余裕がある方なら、資格を取っても良いでしょう。しかし、プロになるのに必要なものは、技術、アイディアを出す力、交渉術、プレゼン …

仕事でラフスケッチを見せる機会があります。注意点は?

タナカくん 仕事でラフスケッチを見せる機会があります。注意点は? センセイ キャラクターデザインや、冊子、チラシ、webのデザイン、ロゴデザインなど、かっちりと仕上げる前に、さっとスケッチしたもので確 …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

その他 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 その他 🟥🟥🟥 ・「請求書を送ってください」 あわわ…書き方は…どうすれば ・ 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか? ・年齢によって、うまくなる速度は違いますか? ・先生は …

鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか?

ヤマダさん 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? センセイ ハッチングと言って、鉛筆で描く線を残したまま描く技法があります。線の密度によって、様々な濃淡を出すことができ、画面 …

これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ いえ、まず好きな絵を描くほうが先だと思います。 これは個人的な意見ですが、デッサンは単なる「技術」であり …

error: