デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編

立体感がうまく表現できないのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

立体感がうまく表現できないのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

最初のうちは、なかなか立体感が出せないもんなんや・・。
デッサンはこの立体感を描くもんやから、うまくいかなくて、キッ~~~ってイライラしたりするんよね。
そんなときは、まず陰影を描くようにこころがけるとこからや。
例えば、リンゴを描くとしても、表面の模様や傷を描くのではなくて、物体の立体としての陰影を見るようにするんや。
どうしも表面の模様や色に惑わされてしまう場合はやな、卵や白いボールなどを描いてから、リンゴを描くとかしてみて、白いもので光と陰影を確認してから描くのも良いとおもうで。

 

はかり棒や鉛筆で、辺の角度をていねいに測って描いてみるのもえぇ。
測るときには肩からまっすぐに手を伸ばして、片目で持っている鉛筆と同じ角度になるように調整するんや、んだ、そのまま肩から手を動かして、紙に手を乗せて線を引いてみる。
その後に少し離れて絵を見て、遠くの辺が前の辺より長くなっていないか、奥に行くほど広がっていないかを確認する。まずはこの方法で慣れていくことや。

 

 

立体感 / りったいかん

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編
-, ,

関連記事

好きな作家に絵が似てしまいます。

タナカくん 好きな作家に絵が似てしまいます。 センセイ 世の中のマンガやイラストなどを見ていても、ああ、この人はきっとこの作家が好きなんだろうな…とか、○○っぽい絵として、分類ができるな…と思うことが …

ポートフォリオの作り方を教えてください。

タナカくん ポートフォリオの作り方を教えてください。 センセイ ポートフォリオや作品を持って来て下さいと言われることはよくあります。作家ならギャラリーにもって行かなくてはならなかったり、就職や転職、営 …

写真を模写するのは役に立ちますか?

タカハシさん 写真を模写するのは役に立ちますか? つぼねこ 2Dを2Dにするよりやな、3Dを2Dにするほうが勉強になるんや。要するに、立体を平面にするところが一番難しいんやで。その意味でもやな、できれ …

人物の全身を描くとバランスがおかしくなります。

タカハシさん 人物の全身を描くとバランスがおかしくなります・・・ センセイ 人物はよく見慣れているだけに、頭の中で造形的な勘違いをしたまま、思い込みで描いてしまうことが多くあります。また、見慣れている …

鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか?

タナカくん 鉛筆は沢山種類がありますが、どこで使い分けるのでしょうか? センセイ 大まかにはHBやFを中心とした上下2,3本の鉛筆があれば大丈夫です。慣れないうちは、紙に跡が残りにくい、柔らかい鉛筆を …

error: