デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編

立体感がうまく表現できないのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

立体感がうまく表現できないのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

最初のうちは、なかなか立体感が出せへんくて悩むよな。 デッサンっちゅーのは、まさにこの立体感との戦いやから、うまくいかんと「キーッ!」てなる気持ち、めっちゃ分かるわ。

そんなときは、まず「陰影」を意識するところから始めてみ。 例えばリンゴを描くときも、表面のツヤや模様に目を奪われるんやなくて、まずは「大きな光と影のかたまり」として捉えるんや。

ど〜しても表面の色や模様に惑わされてまう…っていう場合は、一回、卵とか白いボールみたいな単純な形で練習するんもオススメやで。白いもんで光と影の基本を掴んでから、もう一回リンゴに挑戦してみるんよ。


 

「はかり棒」で正確な形を取る方法

 

もう一つの具体的な方法として、鉛筆なんかを「はかり棒」にして、モノの角度を正確に測ってみるのも、めっちゃ効果的やで。

  1. まず、肩から腕をまっすぐ伸ばして、片目をつぶる

  2. その腕で鉛筆を持って、描きたいモノの辺の角度と、鉛筆の角度がピタッと重なるように合わせるんや。

  3. ほんで、その角度を保ったまま、腕全体を肩から動かして紙まで持ってきて、線を引く

これを繰り返したあと、絵から少し離れて全体をチェックするんよ。「奥にある辺が、手前の辺より長なってへんか?」とか「遠くにいくほど形が広がってしもてへんか?」っていう、パース(遠近感)の狂いがないかを確認するんや。

最初は難しくても、この方法でじっくり形を取る練習に慣れていくのが、上達への近道やで。

 

立体感 / りったいかん

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編
-, ,

関連記事

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い方の作品には、二つの傾向がよく見られます。一つは、画面全体がぼんやりとグレーになってしまうパターン。もう …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

基礎技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 基礎技法編 🟥🟥🟥 ・どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。 ・どこから描き始めればいいの? ・モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。 ・石膏で描きやすい場所を教えてく …

石膏像を描くメリットは?

タナカくん 石膏像を描くメリットは? つぼねこ 石膏像を前にイーゼルを立ててデッサン…なんて、いかにも「芸術家」って感じでカッコええよな。せやけど、いざ実際に描いてみると、泣きたくなるくらい難しいもん …

デッサン・・何から手を付ければ・・

タカハシさんが石膏像”メジチ”を前に何やら悩んでいるようですよ タカハシさん 先生・・・デッサンを始めるにあたって、どこから手を付ければいいのか分からないんです・・ センセイ …

偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが…

スズキくん 偉大な画家といわれている人の素描を観ると、ヘタに感じるのですが… センセイ これは、意外と多くの方が疑問に思うことかもしれません。 ここで、ゴッホの話をしましょう。彼が本格的に絵を学び始め …

error: