デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編

立体感がうまく表現できないのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

立体感がうまく表現できないのですが…

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

最初のうちは、なかなか立体感が出せないもんなんや・・。
デッサンはこの立体感を描くもんやから、うまくいかなくて、キッ~~~ってイライラしたりするんよね。
そんなときは、まず陰影を描くようにこころがけるとこからや。
例えば、リンゴを描くとしても、表面の模様や傷を描くのではなくて、物体の立体としての陰影を見るようにするんや。
どうしも表面の模様や色に惑わされてしまう場合はやな、卵や白いボールなどを描いてから、リンゴを描くとかしてみて、白いもので光と陰影を確認してから描くのも良いとおもうで。

 

はかり棒や鉛筆で、辺の角度をていねいに測って描いてみるのもえぇ。
測るときには肩からまっすぐに手を伸ばして、片目で持っている鉛筆と同じ角度になるように調整するんや、んだ、そのまま肩から手を動かして、紙に手を乗せて線を引いてみる。
その後に少し離れて絵を見て、遠くの辺が前の辺より長くなっていないか、奥に行くほど広がっていないかを確認する。まずはこの方法で慣れていくことや。

 

 

立体感 / りったいかん

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編
-, ,

関連記事

形が取れていない要因と改善策を教えてください?

ヤマダさん 形が取れていない要因と改善策を教えてください? センセイ ●短い線をつないで描いている場合● 絵を描いているとき、自分が描いている部分しか見ていないと思われます。 線が短い(ストロークが短 …

全体的に同じような色味(グレー)になってしまう。

よく見てデッサンしているつもりが、気がつくと全部同じ色味になっちゃうんです。丁寧に描いているんですが…。 【スズキくん】 できました、先生!時間かけて丁寧に描いたんで、自信あります! 【せんせい】 良 …

人物の全身を描くとバランスがおかしくなります。

タカハシさん 人物の全身を描くとバランスがおかしくなります・・・ センセイ 人物はよく見慣れているだけに、頭の中で造形的な勘違いをしたまま、思い込みで描いてしまうことが多くあります。また、見慣れている …

複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。

サトウさん 複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。 センセイ 最初の頃は、立方体の物体が二つ、バラバラに台に乗っているだけでも、形を取っていくのに苦労します。球体は地面と点で接しているの …

映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか?

タナカくん 映像作品を作りたいのですが、デッサンは役に立ちますか? センセイ 様々な映画やアニメーションを見て、構図やカメラワークが素晴らしいと思ったことはありませんか。 カメラワークはいわゆる「動く …

error: