デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

たとえ少ない線で素早く描くクロッキーであっても、最低限押さえておくべきポイントがいくつかあります。
これはクロッキーに限らず、イラストやスケッチ全般にも通じることですので、覚えておくと良いでしょう。

まず、「目」と「鼻」です。
どんなに急いで描く場合でも、この二つの「位置」だけは必ず描くようにしてください。
目は横線一本、鼻は縦線一本でも構いません。
これがあるだけで、顔の向きや角度が明確になります。

次に、「手」です。
手の形は、その人物がどんなポーズを取っているかを示す、重要なパーツです。
緊張しているか、リラックスしているか、といった状態を描き分けることもできます。
特に、顔の大きさと比較しながら、手が小さくなりすぎないように注意して描いてください。

そして、「足」です。
足をきちんと描くと、絵全体が引き締まります。
また、足元を描くことで、体全体の角度やポーズがより安定し、分かりやすくなります。
靴や裸足の形は、普段からクロッキーなどで練習して、描き慣れておくと良いでしょう。

そして、手足を描く上で最も重要なのが「大きさ」です。
見たままの印象で描くと、手足は、ほぼ間違いなく実際より小さくなってしまいます。
例えば、「手首から肘までの長さ」と「足の裏の長さ」がほぼ同じである、といった比率の知識を参考に、自分の目だけでなく、鉛筆などを使ってしっかりと大きさを測る癖をつけてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, ,

関連記事

イーゼルの使い方を教えてください。

スズキくん イーゼルの使い方を教えてください。 センセイ デッサンを始める前に、まずイーゼルの位置を正しく設定しましょう。基本として、イーゼルは必ず自分の利き手側に置きます。そして、描きたいモチーフと …

打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^;

タナカくん 打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^; センセイ プロのイラストレーターや漫画家さんの中にも、実は人前で絵を描くのが苦手で、いつも一人で七転八倒しなが …

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

ヤマダさん 絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが? センセイ SEやソフトウェア開発、ゲーム開発といった、直接的には絵を描かない職種でも、応募時にデッサンの提出を求める企業があ …

 モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか?

スズキくん モチーフ台の色が濃い場合、台を塗るべきですか? センセイ デッサンをする際、モチーフが置かれている台の色が濃かったり、濃い色の布が敷かれていたりすると、モチーフの輪郭を描くために周りの色を …

絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか?

スズキくん 絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか? センセイ 「自分が見えているものは、絵が上手い人が見ているものとは違うのではないか?」そんな風に、自分の目を疑ってしま …

error: