デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

トリミングのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

トリミングのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

「トリミング」とは、画面に描く範囲を、意図的に一部切り取って構成することを言います。
写真は、目の前の風景の一部を四角く切り取る行為なので、トリミングについて考える良い例になりますが、デッサンにおいても、この考え方は非常に重要です。
特に、大きなモチーフや風景を描く場合、全てを画面に収めるのではなく、どこをどう切り取るかを考える必要があります。

ただ漠然とモチーフを紙に入れるのとは違い、トリミングには明確な「テーマ」が必要になります。
まず「自分はこの絵で何を描きたいのか?」を決めなければ、効果的なトリミングはできません。
「目の前の風景の中から、特に何を描きたいのか?」「この美しい光と影の関係性を描きたい」「ガラスに映り込んだ世界を描きたい」というように、まず描きたいこと、つまりテーマを定めるのです。

テーマが決まったら、それが最もよく伝わるように画面を切り取ります。
例えば、大きなモチーフの「大きさ」や「重量感」を表現したいのに、モチーフ全体を画面に入れてしまうと、かえって小さく見えてしまいます。
そんな時は、あえて画面の端でモチーフを大胆に切り、その巨大さを表現します。
逆に、細やかなディテールを描きたいのであれば、カメラでズームアップするように、ぐっと狭い範囲をトリミングします。

ただし、トリミングする際には注意点もあります。
主役以外のものが、何だか分からない断片として画面に入ってしまうと、絵としての完成度が下がることがあります。
特に、ほんの少しだけ何かの角が入ってしまうような場合は、思い切って省略してしまいましょう。

構図を決めた後は、主役と、周りにあるものとの関係性を常に意識しながら、デッサンを描き進めてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

色をモノクロにするのが難しいのですが。

サトウさん 色をモノクロにするのが難しいのですが。 センセイ カラーで見えている現実の風景を、鉛筆や木炭を使って、あえて白黒のモノクロ世界に置き換える。デッサンとは、そういう作業ですから、なかなかうま …

イラストとマンガは違うのですか?

サトウさん イラストとマンガは違うのですか? センセイ ※これは、普段どんな絵を描いているか質問したときに、「イラスト」と答える人が多いため、マンガっぽい絵なのか、どんなイラストなのか詳しく聞いたとき …

ポートフォリオの作り方を教えてください。

タナカくん ポートフォリオの作り方を教えてください。 センセイ 仕事の場面で、「ポートフォリオや作品を持って来て下さい」と言われることはよくあります。作家がギャラリーに持ち込む場合や、就職・転職、営業 …

絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか?

スズキくん 絵を描かない職種でもデッサンを勉強するメリットはありますか? センセイ デッサンやクロッキーで培われる力は、絵を描くことだけでなく、様々な「アイディアを形にする仕事」全般で役に立ちます。 …

どんなタッチで描けば良いのですか?

サトウさん どんなタッチで描けば良いのですか? センセイ アタリを元に描き込んでいく際、「どのようなタッチで仕上げていけば良いか」という決まったルールはありません。基本的には自由です。しかし、そう言わ …

error: