デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

トリミングのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

トリミングのコツを教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

トリミングとは、一部を切り取って構成することを言います。
写真などは、目に見える風景の一部を切り取って撮影するので、
よくトリミングについて考える機会があると思います。

しかし、絵もトリミングが必要な場合があります。

大きなモチーフや風景を描く場合、全てを紙の中にいれて描かずに、
一部をトリミングします。

ただモチーフを全部紙の中に入れるのとは違い、
トリミングには「テーマ」が必要となります。
まず、何を描きたいか?を決めないと、トリミングできません。

たくさんあるモチーフや風景の中から、何を描きたいのか?と考えたり、
光や陰影の美しさを描きたいな…と思ったり、
ガラスに映りこむ世界を描きたい!という風に考えます。

テーマが決まったら、自分が描きたいことが伝わるようにトリミングします。
例えば、大きなモチーフを描くときに、その「大きさ」「重量感」を
描きたいならば、紙の中にモチーフ全体を入れると小さく見えてしまいます。
その場合、わざと端を切って、紙に収めて「大きさ」を表現したりします。

細やかなデティールが描きたいなら、ズームで寄るように、
ぐっと小さくトリミングしてみましょう。
その場合、主役以外の周りのモチーフが「なんだか分からないもの」に見えると
絵として完成度が下がりますので、ある程度空間を意識してトリミングします。

ちょこっとだけ何かのモチーフの角が入ってしまった場合などは、
思い切って省略して描きます。

あとは、主役と周りのモノの関係を意識しながら描き進めてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。

ヤマダさん モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります・・・・・ センセイ つるつるとしたモチーフや、とっかかりのないモチーフの場合、特に「どこを描けばいいの?」と分からなくなりがちです。石膏な …

たくさん線を引いて描くのですが、もう少しスッキリ描きたい。

サトウさん たくさん線を引いて描くのですが、もう少しスッキリ描きたい。 センセイ クロッキーなどで、線をたくさん引いて形を取る人は多いと思います。そのやりかたはまずくはありません。特に描き始めはたくさ …

石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが。

タナカくん 石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが・・・ センセイ 石膏像は真っ白なので、光を描く勉強としてはよいモチーフです。光が当たって明るくなる、陰や影が出来ることを、よく認識しながら描き …

デッサンとクロッキーの違いって?

タナカくんが会社で先輩から何やら頼まれて困ってるみたいですよ タナカくんの先輩 タナカ君、ちょっとお願いがあるんだけど!! タナカくん はい、先輩、なんでしょうか? タナカくんの先輩 ここのバナーの動 …

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

タナカくん 石膏像を描くとき、台まで描くべきですか? センセイ 石膏像は大きく分けて、首像、胸像、トルソーまたは腰から上、全身があります。どこまで描くべきか特に迷うのは、首像でしょうか。 首像には、台 …

error: