デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

デッサンは、使える技術ですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

デッサンは、使える技術ですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

この時代、鉛筆は消えてシャープペンシルになり、
PCはタブレットになり、マウスになり…と、
鉛筆と消し具で絵を描く機会はほとんどなくなりました。

そういう意味では、デッサンのような鉛筆や木炭の絵を描く技術を
そのまま使うことはほとんどないと言えます。

デッサンというよりは、デッサン力という意味で考えると、
もちろん色々な場面で使えます。

特にこの時代はデッサン力がなくても、
それなりのものを作る方法が溢れています。
もちろんPCやソフトの知識はいりますが、
3DCGでモデリングすれば、絵で描くと難しい瓶やツボもすぐにできます。

しかし、それをより「リアルに」したり、
より「デフォルメ」したり、
もっと「素早く」作ったりするためには、
デッサン力がモノを言います。

鉛筆や木炭のデッサンからは遠回りのようですが、
汎用性のある、使える技術と考えてよいでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

花をはじめとする植物を描くのが苦手です。

サトウさん 花をはじめとする植物を描くのが苦手です。 センセイ 植物のモチーフを出すと、描きなれていない人はほとんど描ききれず、未完成になってしまうことが多いです。見ていると、葉っぱを1枚ずつ描いてい …

モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。

サトウさん モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。 センセイ 例えばリンゴなど、表面に既に様々な色や細かい模様があり、色なのか陰影なのか分からなくなってしまうことが良くあり …

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

タカハシさん 円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ? センセイ 円柱はとても難しいモチーフですね。特に側の部分は両側の回りこみなどが不自然になりやすく、形も歪みがちです。この時、底の裏側も含む …

絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが?

サトウさん 絵が描けなくてもデザイナーになれると聞いたのですが? センセイ デザイナーで絵を描けない人はたくさんいます。絵を描く技術そのものは、デザインには必要ないことが多いですね。 デザインのお仕事 …

デッサンのときに、画面を擦ってはいけないのですか?

ヤマダさん デッサンのときに、画面を擦ってはいけないのですか? センセイ これはいろいろな教え方があるようですが、私は鉛筆デッサンの時にはあまり擦らないように勧めています。 ちなみに、木炭デッサンは擦 …

error: