デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

以下の方法は鉛筆技法の研究となりますが、面白い作業だと思いますので、
より楽しく絵を描きたい方は、トライしてみると良いと思います。

堅い鉛筆と柔らかい鉛筆を使って、それぞれ同じ濃さになるように塗ってみます。
密度を変えたり、筆圧を変えたりして、目を細めて見ると同じくらいの濃さに
なるように調整をしてみてください。

出来上がった2つの面は、少し色味が違うと思います。

今度は、同じ鉛筆で、最初から筆圧を上げて濃く塗りつぶすパターンと、
筆圧をかけずに、軽く塗りながら何度も重ねて濃くするパターンを作って下さい。
こちらも、出来上がったものは違う色味だと思います。

そのほかにも、濃い(柔らかい)鉛筆で、軽く塗った上から、
Hなどの鉛筆でしっかり塗りつぶしたりと、鉛筆を組み合わせて
様々な色味を作ってみます。

このように、様々な濃さの鉛筆で、筆圧と密度、重ね具合を変えながら、
色々なパターンを作ってみてください。
そして、その仕上がりの雰囲気を覚えておきます。

柔らかいイメージか、堅い雰囲気か。
シャープなイメージ、ぼんやりしたイメージ、など。

モチーフを描くときに、その様々な色味や雰囲気を元に、描くと、
色彩豊かなデッサンになると思います。試してみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-

関連記事

欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには?

タナカくん 欲しいと思う感覚(構図力・色彩感覚など)を手に入れるには? センセイ 根本的には、時間をかけて絵を描き続けるしかないのですが、少し近い感覚を実感するには、模写をしてみるのが良いと思います。 …

どんなタッチで描けば良いのですか?

サトウさん どんなタッチで描けば良いのですか? センセイ 自由です。…と言うと迷う方がいると思いますので、いくつか方法を。まず、塗り絵のように塗りつぶして濃淡で描く方法があります。あとは線の集合体で書 …

形を取るのに失敗しました・・やり直したいのですが。

タナカくん 形を取るのに失敗しました・・やり直したいのですが・・・ センセイ 消したり描いたりで紙がボロボロになってしまったら、思い切って新しい紙にしても良いのですが、元の絵を直すほうが楽ですよ。 ま …

人(キャラクター)の描き分けができないのですが。

タカハシさん 人(キャラクター)の描き分けができないのですが。 センセイ 太っている、痩せている、面長、童顔、若い、年を取っている、男女…などの様々な描き分けができないと、みんな同じような顔になってし …

布や服のしわを描くのが苦手です。

サトウさん 布や服のしわを描くのが苦手です・・ センセイ しわを線でとらえるとうまくいきません。まずは立体としてとらえるようにしましょう。へこんで陰になっているところだけを描くと線になりますが、そうで …

error: