デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

以下の方法は鉛筆技法の研究となりますが、面白い作業だと思いますので、
より楽しく絵を描きたい方は、トライしてみると良いと思います。

堅い鉛筆と柔らかい鉛筆を使って、それぞれ同じ濃さになるように塗ってみます。
密度を変えたり、筆圧を変えたりして、目を細めて見ると同じくらいの濃さに
なるように調整をしてみてください。

出来上がった2つの面は、少し色味が違うと思います。

今度は、同じ鉛筆で、最初から筆圧を上げて濃く塗りつぶすパターンと、
筆圧をかけずに、軽く塗りながら何度も重ねて濃くするパターンを作って下さい。
こちらも、出来上がったものは違う色味だと思います。

そのほかにも、濃い(柔らかい)鉛筆で、軽く塗った上から、
Hなどの鉛筆でしっかり塗りつぶしたりと、鉛筆を組み合わせて
様々な色味を作ってみます。

このように、様々な濃さの鉛筆で、筆圧と密度、重ね具合を変えながら、
色々なパターンを作ってみてください。
そして、その仕上がりの雰囲気を覚えておきます。

柔らかいイメージか、堅い雰囲気か。
シャープなイメージ、ぼんやりしたイメージ、など。

モチーフを描くときに、その様々な色味や雰囲気を元に、描くと、
色彩豊かなデッサンになると思います。試してみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-

関連記事

石膏像を描くとき、台まで描くべきですか?

タナカくん 石膏像を描くとき、台まで描くべきですか? センセイ 石膏像は大きく分けて、首像、胸像、トルソーまたは腰から上、全身があります。どこまで描くべきか特に迷うのは、首像でしょうか。 首像には、台 …

市販されている本を使ってデッサンの勉強はできますか?

スズキくん 市販されている本を使ってデッサンの勉強はできますか? センセイ 例えば、ゴルフを始めたいと思ったり、ギターを買ったりしたら、一緒にハウツー本や、初心者向けの本を買う方は多いと思います。同じ …

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

スズキくん 絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。 センセイ クロッキーをしましょうというのはこれまでにもたくさん言ってきましたので… 二つの訓練をしましょう。ひとつは手を鍛える練習 …

クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか?

タカハシさん クロッキーをするとき、どこまで描き込めばよいのでしょうか? センセイ 陰影や質感を描き込むデッサンと違って、クロッキーは線で対象を大まかに捉える意味合いが強いと思います。 結論を言ってし …

石膏像を描くメリットは?

タナカくん 石膏像を描くメリットは? つぼねこ まずは石膏像を前にデッサンしている自分てなんか芸術家って感じでエェかんじやん! でもやな、実際に描いてみると泣きたくなるくらいめちゃくちゃ難しいやろ・・ …

error: