デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性2の2
タカハシさん

鉛筆だけで様々な色味を出せるようになりたいのですが。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

以下の方法は鉛筆技法の研究となりますが、面白い作業だと思いますので、
より楽しく絵を描きたい方は、トライしてみると良いと思います。

堅い鉛筆と柔らかい鉛筆を使って、それぞれ同じ濃さになるように塗ってみます。
密度を変えたり、筆圧を変えたりして、目を細めて見ると同じくらいの濃さに
なるように調整をしてみてください。

出来上がった2つの面は、少し色味が違うと思います。

今度は、同じ鉛筆で、最初から筆圧を上げて濃く塗りつぶすパターンと、
筆圧をかけずに、軽く塗りながら何度も重ねて濃くするパターンを作って下さい。
こちらも、出来上がったものは違う色味だと思います。

そのほかにも、濃い(柔らかい)鉛筆で、軽く塗った上から、
Hなどの鉛筆でしっかり塗りつぶしたりと、鉛筆を組み合わせて
様々な色味を作ってみます。

このように、様々な濃さの鉛筆で、筆圧と密度、重ね具合を変えながら、
色々なパターンを作ってみてください。
そして、その仕上がりの雰囲気を覚えておきます。

柔らかいイメージか、堅い雰囲気か。
シャープなイメージ、ぼんやりしたイメージ、など。

モチーフを描くときに、その様々な色味や雰囲気を元に、描くと、
色彩豊かなデッサンになると思います。試してみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-

関連記事

重量感を感じさせるには?

タカハシさん 重量感を感じさせるには? センセイ デッサンも中上級になってくると、形や質感、陰影だけでなく、雰囲気、重量感、意図、世界観などを表現する段階に入ります。 特に、重いものを重そうに、軽いも …

描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか?

スズキくん 描画方法を勉強したいのですが、どうすればよいですか? センセイ 絵にも理論はあります。様々な本が出ていますので、読んでみると良いでしょう。 脳とイメージ認識の観点から書かれた本では「脳の右 …

人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。

タカハシさん 人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。 センセイ 少ない線で描くクロッキーでも、押さえておいたほうが良いところはあります。これは、クロッキーに限らず、イラスト …

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

サトウさん プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは? センセイ アマチュア、または美大受験の場合、目の前にモチーフが用意されていたり、時間をかけて自分で用意することができます。 しかしプロ …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

その他 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 その他 🟥🟥🟥 ・「請求書を送ってください」 あわわ…書き方は…どうすれば ・ 美大では、どんなデッサンの授業をするのですか? ・年齢によって、うまくなる速度は違いますか? ・先生は …

error: