デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 応用技法編 知識編

どんな画材で描くと良いですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

どんな画材で描くと良いですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ
 

鉛筆、木炭、ペン、コンテなど、基本的には何を使っても構いません。

クロッキーに使う画材は、ペンやボールペンのように「消せない」画材をあえて使ってみることです。高価なものである必要はなく、普段使っている安価なボールペンでも十分に練習になりますよ。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

わしの さいきんの画材は ちゃおちゅ~る や
でも 書きながら ペロペロ しとって 絵が完成したとおもったら そこにはなにもなくなってんねん… なんでやろ…

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 応用技法編, 知識編
-,

関連記事

デッサンは、使える技術ですか?

スズキくん デッサンは、使える技術ですか? センセイ 現代では、鉛筆はシャープペンシルに、紙はPCやタブレットにと、道具は大きく変化し、昔ながらの鉛筆と消しゴムで絵を描く機会は少なくなりました。そうい …

デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか?

サトウさん デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか? センセイ 漫画やイラストの中には、強くデフォルメされていたり、作家の個性が際立っていたりして、一見するとデッサンとは無縁に見え …

手早く描くことが難しいです。

ヤマダさん 手早く描くことが難しいです・・・・・ センセイ 描くスピードを上げる二つのコツ   デッサンの最初の段階で、全体の形を正確に捉えるには、実は**「手の速さ」**が欠かせません。 手の動きの …

イーゼルを使うと良いことは?

サトウさん イーゼルを使うと良いことは? つぼねこ 「仕事の現場でイーゼルを使ってる人って、あんまり見いひんよな。じゃあ、なんで練習ではイーゼルを使うんか?」それには、ちゃんと大事な理由があるんや。 …

形がうまく取れません。

タナカくん 形がうまく取れません・・・ センセイ なぜ形がうまく取れないのか 特に大きい紙に描こうとすると、全体の形を正確に捉えるのが難しいですよね。形が狂ってしまう原因は様々ですが、その多くは「目と …

error: