デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

デッサンで何をしたら良いのか判りません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

デッサンでまず何をしたら良いのか判りません…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

白い紙を前に怯えて(?)しまうのは誰でもあることです。

まず、本からでも良いですし、隣の人の真似でも良いので、
ひとつだけやり方を覚えて、その通りにやってみましょう。
間違った方法でも構いません。

例えば「輪郭線を描いてから、端から順番に塗ってみる」などです。
これはやりかたとしては正しくないのですが、なぜ正しくないかというのは、
自分で気がつかないと意味がないんですよね。

そうやって、ひとつのルールに従って描いてみると、
うまくいかないところが出てきます。
次はそれを変えてみましょう。
または、先生やこのメルマガ(!)に方法を聞いてみてください。

何をどうしたら?という問いと違い、こうやったら上手くいかないのですが?
という問いの方が、明確に答えられます。
まずは1つのルールでやってみること!やってから考えればOKです。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

まずは 身をひくくして すこしづづ近寄るんや
この時 あせったらあかんねん 獲物が目前に近づいてからの 忍耐が 一番重要なんやで

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

なんの 話ですか…

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-

関連記事

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて描くことも多いため、削りだす部分(△の部分)を短くしすぎると、△の下の角で紙をこすってしまうことがあります。 …

結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・

ヤマダさん 結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・・ センセイ デッサン力というものは、ソフトウェアの使い方を覚えたり、道具の使い方を勉強するのとは違って、実感しにくい …

漫画(マンガ)の背景を描くのが苦手です。

サトウさん 漫画の背景を描くのが苦手です。 センセイ まずは、何を伝えたいのか考えましょう。一枚絵のイラストもそうですが、ストーリーを感じさせる絵や、物語を描く漫画の場合は、何が必要かを考える必要があ …

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

サトウさん プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは? センセイ アマチュア、または美大受験の場合、目の前にモチーフが用意されていたり、時間をかけて自分で用意することができます。 しかしプロ …

たくさん線を引いて描くのですが、もう少しスッキリ描きたい。

サトウさん たくさん線を引いて描くのですが、もう少しスッキリ描きたい。 センセイ クロッキーなどで、線をたくさん引いて形を取る人は多いと思います。そのやりかたはまずくはありません。特に描き始めはたくさ …

error: