デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります・・・・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

石膏像のように、つるりとしていて特徴の少ないモチーフを前にすると、「一体どこから手をつければいいんだ…」と途方に暮れてしまうことがありますよね。もし周りの状況が許すなら、そんな時は一度、モチーフにそっと触れてみることをお勧めします。目で見るだけでなく、指先の感覚を使って、その立体をじっくりと感じてみるのです。

目で見て平坦だと思っていた部分に、実はかすかな凹凸や、ざらつきがありませんか?その指先の感覚を頼りに、もう一度イーゼルの前に戻ってモチーフを眺め、今得たばかりの「印象」を描いていきます。例えば、「ここが少しへこんでいる」と感じた場所に、その印象を確かめるように鉛筆でそっと線を置いてみるのです。

特に石膏像は、原型を彫ったノミの跡が帯状の凹みとして残っていることがよくあります。そうした発見を、素直に描き写していきましょう。もしモチーフに触れられない場合でも、見る位置を少し変えるだけで、光の当たり方が変わり、それまで気づかなかった微妙な凹凸が見えてくることがあります。

そうして見つけ出した形を、まるで鉛筆というノミで彫り出すかのように描いてみたり、粘土の表面を指でなぞるような感覚でタッチを置いてみたり。視覚だけでなく、触覚も総動員するような感覚で描いてみると、単調に見えたモチーフとの対話が始まり、絵を描くのがもっと面白くなるはずですよ。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

わしを描くなら この愛らしい 目から 描きはじめてくれ

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, ,

関連記事

打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^;

タナカくん 打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^; センセイ プロのイラストレーターや漫画家さんの中にも、実は人前で絵を描くのが苦手で、いつも一人で七転八倒しなが …

デッサンにおいて、色の感覚を身に付けることはできますか。

スズキくん デッサンにおいて、色の感覚を身に付けることはできますか? センセイ これは、なかなか難しい質問ですね。 絵の具やコンテを使うカラーのデッサンもありますが、基本的には鉛筆や木炭で描く、白黒の …

迫力のある絵が描きたいのですが。

タナカくん 迫力のある絵が描きたいのですが・・ センセイ 弱いタッチで薄く描かれた絵に、迫力を出すのは難しいものです。しかしその一方で、力強く濃く塗り込んだはずなのに、なぜかあまり迫力が感じられない… …

人体を描く時、手足が小さくなってしまうのはなぜですか?

ヤマダさん 人体を描く時、手足が小さくなってしまうのはなぜですか? センセイ 人間の脳は、他人を認識するとき、主にどこを見ているのでしょうか。手足の形ではなく、もちろん「顔」で個人を判断しています。つ …

仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます。

スズキくん 仕上がりを見るといつも薄い印象を受けます・・ センセイ 「なんだか自分の絵は密度がなくて、迫力に欠けるな」と感じる場合、その原因は「色の薄さ」「描き込み不足」「タッチの粗さ」のいずれかにあ …

error: