デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサンを始めたばかりの頃は、濃い色を置くのが怖くて、つい何度も薄い色を塗り重ねてしまいがちですよね。もちろん、それも繊細で綺麗な表現技法の一つです。

しかし、より効率的に、そしてメリハリのある絵を描くためには、初めから「ここは暗くなる」と決まっている部分に、ある程度しっかりとした濃さの色を置いていくことをお勧めします。例えば、5回塗り重ねてやっと理想の黒になる部分を、1回で決められるようになれば、単純に作業スピードは5倍になります。

もちろん、いきなり濃く描くのは勇気がいると思います。自信がないうちは、比較的消しやすく、濃さも出しやすいBや2Bくらいの鉛筆から試してみると良いでしょう。その際、後からでも修正できるように、あまり筆圧をかけすぎず、紙の表面の凹凸(紙の目)を潰さないように描くのがポイントです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, ,

関連記事

講師成冨の動画配信「デッサン配信 4日目」

関連投稿: 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 知識編一覧【デッサン質問箱】 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 応用技法編 一覧【デッサン質問箱】   靴が上手く描 …

布や服のしわを描くのが苦手です。

サトウさん 布や服のしわを描くのが苦手です・・ センセイ 布などの「しわ」を描くとき、一本一本の線を追いかけるように描くとうまくいかないことが多いです。まずは、しわを線ではなく、立体的な「面の連続」と …

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

ヤマダさん プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ? センセイ 歌手が発声練習の声をそのままステージで披露しないように。プロのアスリートが日々の筋力トレーニングを試合そのもので行わないように …

デッサンは何を鍛えればうまくなりますか?

デザイナーって絵を描かないでしょ?でもデッサンしたほうがいいんだよね。何を鍛えるためにやるの?   【せんせい】 あれ、【タナカくん】、久しぶりじゃのぅ最近アトリエに来てなかったようじゃが、 …

最初画面にアタリを取るのがとても苦手です。

タナカくん 最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・ センセイ 真っ白な紙を前にすると、どこから描き始めていいか分からず、少し怖い気持ちになりますよね。そんな時は、「絶対に間違えようがない場所 …

error: