デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサンを始めたばかりの頃は、濃い色を置くのが怖くて、つい何度も薄い色を塗り重ねてしまいがちですよね。もちろん、それも繊細で綺麗な表現技法の一つです。

しかし、より効率的に、そしてメリハリのある絵を描くためには、初めから「ここは暗くなる」と決まっている部分に、ある程度しっかりとした濃さの色を置いていくことをお勧めします。例えば、5回塗り重ねてやっと理想の黒になる部分を、1回で決められるようになれば、単純に作業スピードは5倍になります。

もちろん、いきなり濃く描くのは勇気がいると思います。自信がないうちは、比較的消しやすく、濃さも出しやすいBや2Bくらいの鉛筆から試してみると良いでしょう。その際、後からでも修正できるように、あまり筆圧をかけすぎず、紙の表面の凹凸(紙の目)を潰さないように描くのがポイントです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, ,

関連記事

形を取り終わった。次は何をすればよい?

サトウさんは一旦形をとりおわって、次に手がすすまないようですよ。 【せんせい】 形を取るのに時間がかかっているようじゃなそろそろ、次の作業に行きなされ 【サトウさん】 形がまだちゃんと取れないんです。 …

絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか?

スズキくん 絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか? センセイ 「自分が見えているものは、絵が上手い人が見ているものとは違うのではないか?」そんな風に、自分の目を疑ってしま …

デッサン力は大人になってからでも身につきますか?

タナカくん デッサン力は大人になってからでも身につきますか? センセイ 大人には、大人ならではの効果的な絵の勉強法があります。 確かに、手を動かす技術の習得スピードは若い人に及ばないかもしれません。し …

デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか?

サトウさん デッサンが狂っていても気にならない絵があるのは、なぜですか? センセイ 漫画やイラストの中には、強くデフォルメされていたり、作家の個性が際立っていたりして、一見するとデッサンとは無縁に見え …

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描く。そうして二つを組み合わせたときに、なんとなく違和感が出てしまうこと …

error: