デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

薄く塗り重ねていくと、時間が足りないのですが・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

デッサンを始めたばかりの頃は、濃い色を置くのが怖くて、つい何度も薄い色を塗り重ねてしまいがちですよね。もちろん、それも繊細で綺麗な表現技法の一つです。

しかし、より効率的に、そしてメリハリのある絵を描くためには、初めから「ここは暗くなる」と決まっている部分に、ある程度しっかりとした濃さの色を置いていくことをお勧めします。例えば、5回塗り重ねてやっと理想の黒になる部分を、1回で決められるようになれば、単純に作業スピードは5倍になります。

もちろん、いきなり濃く描くのは勇気がいると思います。自信がないうちは、比較的消しやすく、濃さも出しやすいBや2Bくらいの鉛筆から試してみると良いでしょう。その際、後からでも修正できるように、あまり筆圧をかけすぎず、紙の表面の凹凸(紙の目)を潰さないように描くのがポイントです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, ,

関連記事

写真とデッサンの共通点はありますか?写真の鑑賞方法も知りたいです。

サトウさん 写真とデッサンの共通点はありますか?写真の鑑賞方法も知りたいです。 センセイ 写真も絵画も、どちらも「世界の一部分を切り取ったもの」に他なりません。しかし、そのプロセスには違いがあります。 …

モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。

サトウさん モチーフの色や模様と、陰影が一緒になると、よく分からなくなります。 センセイ りんごのように、表面に複雑な色や模様があるモチーフのデッサンでは、「どこまでが模様で、どこからが陰影なのか」が …

トリミングのコツを教えてください。

ヤマダさん トリミングのコツを教えてください。 センセイ 「トリミング」とは、画面に描く範囲を、意図的に一部切り取って構成することを言います。写真は、目の前の風景の一部を四角く切り取る行為なので、トリ …

プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは?

サトウさん プロとアマチュアのデッサンにおけるスタンスの違いは? センセイ アマチュアの方や美大受験生の場合は、目の前にモチーフが用意されていたり、時間をかけてじっくりモチーフを準備したりすることがで …

複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。

サトウさん 複数のモチーフが同じ台に乗っているように見えません。 センセイ デッサンを始めたばかりの頃は、台の上に立方体が二つ別々に乗っているだけでも、正確に形を取るのに苦労するものです。球体は地面と …

error: