その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

ある程度上手くなったのですが、そこからなかなか伸びません。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

スランプに陥ることはよくあります。
また、ある時点で目の前に壁が現れ、進んでいない気がすることも多いものです。

ひとつは、自分の目が良くなってきたため、
自分の絵に対する評価も厳しくなってきていると考えられます。
本当は伸びているのに、自分の目も伸びているため、どうしても自分の絵が上手くなっていないような気がしてしまいます。こういう時は、自分の目が伸びている時期だと考えると良いと思います。

むしろ、自分の絵がいつでも素晴らしいと思っているほうが、
上手くなることが難しいのです。
ですから、いい機会と思い、自分の絵を厳しく批判したり、褒めたりして、冷静に見るようにしてみてください。

作品をみるセンスも、この「ある程度上手くなった」時期から身についてくるものです。
様々な作品を参考にしたり、他の人の絵の描き方を横から見たりして、是非、よい「目」を育てることにも目を向けてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-, , , , , , ,

関連記事

重量感を感じさせるには?

タカハシさん 重量感を感じさせるには? センセイ デッサンも中上級になってくると、形や質感、陰影だけでなく、雰囲気、重量感、意図、世界観などを表現する段階に入ります。 特に、重いものを重そうに、軽いも …

円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ?

タカハシさん 円柱などを描く時、見えない部分を描くのはなぜ? センセイ 円柱はとても難しいモチーフですね。特に側の部分は両側の回りこみなどが不自然になりやすく、形も歪みがちです。この時、底の裏側も含む …

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

サトウさん 苦手なところを集中的に描く方が上達しますか? センセイ   筋トレをしていて、ちょっと辛いなと思ったとき、筋力がついているといいます。その考え方からきているのかな?と思いました。 その苦手 …

結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・

ヤマダさん 結構枚数を描いたのに、デッサン力が身についていない気がしてしまって・・・ センセイ デッサン力というものは、ソフトウェアの使い方を覚えたり、道具の使い方を勉強するのとは違って、実感しにくい …

絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。

スズキくん 絵を描くために、普段にできるトレーニングを教えて下さい。 センセイ クロッキーをしましょうというのはこれまでにもたくさん言ってきましたので… 二つの訓練をしましょう。ひとつは手を鍛える練習 …

error: