デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編 知識編

光沢の表現と、理論を教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

の表現と、理論を教えてください。

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

の表現ですが、ハイライトと映りこみを押さえておくと良いでしょう。
ハイライトについては、ポイントは2つあります。

1つは、ハイライトの色です。
のある物質ほど真っ白になり、があまりない物質はぼんやりとします。
これは容易に想像ができますね。

もう一つは、ハイライトの形、特に際(きわ)です。
があるほど、ハイライトの形はハッキリとします。
例えば、ビンやガラスのハイライトは、形がしっかりとしています。
逆にリンゴや人間の肌などは、際がぼやけたハイライトになります。

例えばイラストやCGでハイライトを入れるとき、
ガラス質、アクリル、艶のあるプラスティック、金属、液体などは、
輪郭線のハッキリした真っ白なハイライトを入れるようにしてください。
特にハイライトの輪郭線がぼやけると、
光沢のある感じが出ませんので、気をつけてください。

映り込みに関しても同様です。
光沢がある物質ほど、周りの景色や床面などが、くっきり入ります。
ここはぼかして描いてはいけません。
逆につや消しの物質にはぼんやりと映り込みます。

例えばビンを描く時、映りこんでいるものを曖昧に描く人は多くみられますが、
よく見るとかなりしっかりとした形で映りこんでいるのが見れると思います。
ここをカッチリ表現しておくと、光沢のある感じが出ると思います。

3DCGの場合も、サーフェイスの設定を気をつけるようにして下さい。
鏡面と光沢の数値をうまく設定できれば、光沢感が出るはずです。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

でよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編, 知識編
-, ,

関連記事

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて描くことも多いため、削りだす部分(△の部分)を短くしすぎると、△の下の角で紙をこすってしまうことがあります。 …

絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか?

スズキくん 絵が上手い人は、描けない人に比べて、何が「見えて」いるのでしょうか? センセイ 自分が見えているものは、上手い人が見ているものとは違うのでは?そんな風に自分の目を疑ってしまうのは、悩んでい …

解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか?

タナカくん 解剖の本(骨や筋肉が載っているもの)は必要でしょうか? センセイ 全身と頭蓋骨の、前と横の図は、一つは持っておいてください。人体を描くなら必須となります。 絵を描きなれていないと、表面の輪 …

人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。

タカハシさん 人体の全身をクロッキーするとき、上手く見せるコツを教えてください。 センセイ 少ない線で描くクロッキーでも、押さえておいたほうが良いところはあります。 これは、クロッキーに限らず、イラス …

どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。

サトウさん どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか? センセイ 定義が曖昧なので、ここで一つ「デッサン力」を定義しておきましょう。 頭で考えた通りに手が動くことを第一フェーズとします。頭で思 …

error: