その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 応用技法編

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性3
ヤマダさん

絵を描かない職種なのに、デッサン力必須と書いてあったのですが?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

SEやソフトウェア開発、ゲーム開発といった、直接的には絵を描かない職種でも、応募時にデッサンの提出を求める企業があります。
その意図は、絵を描く技術そのものよりも、「デッサンという訓練を経験していること」自体を重視している、と考えられます。

例えば、簡単な画面設計のラフスケッチや、企画の意図を伝える絵コンテを描き起こす際に、毎回ためらっていては仕事になりません。
また、デザイナーやイラストレーターに指示を出す場合も、デッサン経験で培われた「見る目」があれば、より的確なコミュニケーションが可能になります。

このようなケースでは、美術大学レベルの高い画力が求められているわけではありません。
ですから、デッサン練習においても、「上手く描く」こと自体よりは、物事を正確に捉える「観察力」や「洞察力」を高めることに重きを置くべきです。
同時に、世の中の「上手い絵」がどの程度のレベルなのかを知っておくことも、良い判断基準を持つために求められます。

このような目的であれば、専門のアトリエやスクールで、短期間だけでも、正しいデッサンの方法論を一度学んでおくのが効率的です。
絵を専門としない職種の場合、基礎力養成に長い時間はかけられないでしょうから、「数ヶ月間だけ」というように期間を区切り、集中して取り組むことをお勧めします。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 応用技法編
-

関連記事

イーゼルの使い方を教えてください。

スズキくん イーゼルの使い方を教えてください。 センセイ デッサンを始める前に、まずイーゼルの位置を正しく設定しましょう。基本として、イーゼルは必ず自分の利き手側に置きます。そして、描きたいモチーフと …

デフォルメのコツを教えてください。

ヤマダさん デフォルメのコツを教えてください センセイ 「デフォルメ」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、オリジナルのスタイルを見つける方法は、実はとてもシンプルです。 まずは「うまくデフォルメしよ …

球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまう。

スズキくん 球体モチーフ(リンゴなど)が、地面にめり込んでいるようになってしまうんです・・ センセイ 球体のような丸いものが地面に接するとき、その接地面は、本来ごく小さな「点」に近いはずです。もし、そ …

ハッチングで描いてはいけないのでしょうか?

サトウさん ハッチングで描いてはいけないのでしょうか? センセイ ※「ハッチング」とは、鉛筆デッサンなどで使われる技法の一つです。鉛筆のタッチ(描線)をあえて消さずに残し、その線を重ねたり、線の密度を …

長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります…

ヤマダさん 長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります… センセイ 長年デッサンを描き続けていると、技術は安定してきますが、その一方で、初心者の頃のような急激な上達を感じられな …

error: