その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱

自分の絵を見ると、ダメなところばかりで落ち込んでしまいます…

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

自分の絵を見ると、ダメなところばかりで落ち込んでしまいます…

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

絵が上手くなる一番の秘訣は、もしかすると「自分で自分を褒めること」かもしれません。

自分の長所や得意な点を正しく認識している人ほど、それを応用して苦手な部分を克服していくことができます。
また、自分のデッサンがより良く見えるアングルを選んだり、得意なモチーフを選択したりすることで、さらに上達のきっかけを掴むこともできるのです。

私たちは、自分に自信を持ちにくく、他人から褒められることにも慣れていない、と言われます。
しかし、自分自身の成長を自分で認めてあげられないうちは、なかなか上達も難しいものです。

ですから、どんな些細なことでも良いので、まずは自分のデッサンの中から良いところを探す癖をつけてください。
そして、その一点だけは、「プロレベルだ」と自信を持てるまで、繰り返し描いて完全にマスターするのです。

「金属の質感だけは誰にも負けない」「光の雰囲気作りが得意だ」「形を捉えるのが速くて正確だ」「黒の表現が得意だ」…何でも構いません。
その部分だけは、「我ながら、なかなかイケてるな」と、少し得意になって眺めてみる。
そうすると不思議なもので、他の「ダメな部分」が、なぜダメなのかも、かえって客観的に見えてきたりするのです。

必ずしも、全てをバランス良く上達させる必要はありません。
ぜひ、この「一点豪華主義」から、デッサンを始めてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱
-, ,

関連記事

メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。

ヤマダさん メカやキャラクターデザインのコツを教えてください。 センセイ 今回は、デッサン・クロッキーという視点からお答えさせていただきます。 私がよく生徒さんにする話があります。まず、「バイクを描い …

絵は、どこまで教えてもらって、どこから自分でやるものですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ デッサンを学ぶにあたり、まず「基礎技法」は、できるだけ人から直接教えてもらうようにしてください。あるいは …

描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまう。

サトウさん 描きこみが少ないのか、白と黒だけになってしまいます… センセイ デッサンの経験が浅い方の作品には、二つの傾向がよく見られます。一つは、画面全体がぼんやりとグレーになってしまうパターン。もう …

他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています。

タナカくん 他の人に比べて出来上がりの画面が汚くなっています… センセイ 描いた部分が黒く汚れてしまう原因は、大きく二つ考えられます。一つは、柔らかい鉛筆を使った際に、小指や手の側面が紙に触れて、描い …

木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか?

スズキくん 木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか? センセイ 鉛筆デッサンが、主に「線」を重ねて描いていくため、比較的時間がかかるのに対し、木炭デッサンは、よりスピーディ …

error: