デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

最初画面にアタリを取るのがとても苦手です。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

最初画面にアタリを取るのがとても苦手なんです・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

だれしも、白い紙を前にすると怖いものなんですよ。
絶対に間違いがないところから描き出すと少し気が楽になるでしょう。
それはどこでしょうか。

答えは中心部分です。
モチーフの上下左右のど真ん中を測ってみてください。
紙にも中央線をひいて中央を見つけます。
モチーフを紙の中央に描く場合は、ここだけは絶対にブレません。

中央を見つけたら、次は端を見つけましょう。
左右の比率をはかり、縦横で紙に対して大きいほうを基準とします。
紙の端から数センチ中に入れたところの両側に、ラインか点を入れます。

その比率からみて、他方の端も見つかるでしょう。
これで、外枠ができました!
これがアタリの第一歩です。ここまでくれば、あとは楽です。
中を埋めていきます。軽いタッチで、下書き気分で描いていきましょう。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

わしの苦手なもんも おしえといたろか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

べつにけっこうです・・

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

そうか 聞きたいのか!!

屋根付きのトイレや!!

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-, , ,

関連記事

木炭で描くときに、細かい質感が表現しにくいのですが。

タナカくん 木炭で描くときに、細かい質感が表現しにくいのですが。 センセイ 木炭は、濃くしたいと思ったら一瞬に濃く描くことができ、付いた木炭を取りたいと思ったら、手やガーゼでさっと取ることもでき、素早 …

目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが。

サトウさん 目の前にモデルがいないと、うまく人物を描くことができないのですが… センセイ 目の前にモデルがいなくても手癖で描けてしまう段階よりは、先に進んでいると思います。モデルがいても、見ているよう …

プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ?

ヤマダさん プロの絵でデッサンが狂っているものがあるのはなぜ? センセイ 歌手は、発声練習の時の声で歌は歌いません。デッサンもそうです。 筋力トレーニングをせずに試合に出るプロはいません。デッサンも同 …

構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか?

サトウさん 構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか? センセイ 構図と言うのは、基本となる定型がいくつかあります。そこを押さえてから、崩したり大胆に配置したりという風に応用していくの …

どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。

サトウさん どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか? センセイ 定義が曖昧なので、ここで一つ「デッサン力」を定義しておきましょう。 頭で考えた通りに手が動くことを第一フェーズとします。頭で思 …

error: