デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

良い構図ってどういうものですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

良い構図ってどういうものですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

構図の基本3つのポイント

1. まずは中央に配置する

 

構図に慣れないうちは、まず描きたいモチーフを画面の中央に配置することから始めましょう。一番基本的で、バランスが取りやすい配置です。

 

2. 中途半端に切り取らない

 

画面の都合でモチーフの一部を切り取る(トリミングする)場合は、見る人が「これが何なのか」分からなくなるような切り方は避けましょう

例えば、みかんの上部がほんの少しだけ画面の端に入っていても、それが何なのか伝わりません。そのような場合は、思い切って画面から省いてしまった方が、かえって構図全体がスッキリします。

 

3. 紙のフチを常に意識する

良い構図のためには「紙の四隅やフチを常に意識する」ことも非常に大切です。 どんなに絵がうまくても、このフチへの意識が抜けていると、モチーフが不自然な場所に配置されてしまい、絵全体のバランスが崩れてしまいます。

特にデザイナーの方は、レイアウトの一部として描画エリアを考える必要があるため、この「フチを意識する」習慣をぜひ身につけてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , ,

関連記事

立体感がうまく表現できないのですが…

タカハシさん 立体感がうまく表現できないのですが… つぼねこ 最初のうちは、なかなか立体感が出せへんくて悩むよな。 デッサンっちゅーのは、まさにこの立体感との戦いやから、うまくいかんと「キーッ!」てな …

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて広い面を塗ることがよくあります。そのため、鉛筆の先端を削る際、芯の周りの木の部分を短く削りすぎると、その木材 …

デッサンで何をしたら良いのか判りません。

タナカくん デッサンでまず何をしたら良いのか判りません… センセイ 真っ白な紙を前にして、何から描けばいいのか分からず手が止まってしまう…。これは、絵を描く人なら誰でも経験することです。そんな時は、ま …

打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^;

タナカくん 打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^; センセイ プロのイラストレーターや漫画家さんの中にも、実は人前で絵を描くのが苦手で、いつも一人で七転八倒しなが …

立方体などがうまく描けないのですが…

スズキくん 立方体などがうまく描けないのですが・・ センセイ デッサンで正確な形を取るための基本的なテクニックとして、鉛筆などを「はかり棒」のように使い、モチーフの角度を測って描く方法があります。まず …

error: