デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

良い構図ってどういうものですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

良い構図ってどういうものですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

構図の基本3つのポイント

1. まずは中央に配置する

 

構図に慣れないうちは、まず描きたいモチーフを画面の中央に配置することから始めましょう。一番基本的で、バランスが取りやすい配置です。

 

2. 中途半端に切り取らない

 

画面の都合でモチーフの一部を切り取る(トリミングする)場合は、見る人が「これが何なのか」分からなくなるような切り方は避けましょう

例えば、みかんの上部がほんの少しだけ画面の端に入っていても、それが何なのか伝わりません。そのような場合は、思い切って画面から省いてしまった方が、かえって構図全体がスッキリします。

 

3. 紙のフチを常に意識する

良い構図のためには「紙の四隅やフチを常に意識する」ことも非常に大切です。 どんなに絵がうまくても、このフチへの意識が抜けていると、モチーフが不自然な場所に配置されてしまい、絵全体のバランスが崩れてしまいます。

特にデザイナーの方は、レイアウトの一部として描画エリアを考える必要があるため、この「フチを意識する」習慣をぜひ身につけてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-, , ,

関連記事

『面で見る』という意味が分かりません。

ヤマダさん 『面で見る』という意味が分かりません。 センセイ 「線で描くのではなく、面で捉えなさい」とは、デッサンを学ぶ際によく言われる言葉です。これは、単に輪郭線を描いてから中を塗る、という作業では …

マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません。

サトウさん マンガを描いているのですが、人物と背景がうまくマッチしません… センセイ 人物は自分で描き、背景は写真資料などを見て描く。そうして二つを組み合わせたときに、なんとなく違和感が出てしまうこと …

『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか?

スズキくん 『測り棒』とはどんなものですか?どう使うのですか? センセイ 「測り棒」は、デッサンには欠かせないアイテムの一つです。しかし、不思議なことに、画材店で「測り棒をください」と言っても、基本的 …

講師成冨の動画配信「デッサン配信 2日目」

関連投稿: 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? 知識編一覧【デッサン質問箱】 鉛筆のタッチを強く出すのと出さないのは、どちらがよいのですか? 応用技法編 一覧【デッサン質問箱】   靴が上手く描 …

トライトーン・アートラボ_デッサン教室 ツボバナー角型

基礎技法編 一覧【デッサン質問箱】

🟥🟥🟥 基礎技法編 🟥🟥🟥 ・どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。 ・どこから描き始めればいいの? ・モチーフのどこを描けば良いのか分からなくなります。 ・石膏で描きやすい場所を教えてく …

error: