デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編 知識編

格好の良い構図にしたいと思うのですが、上手く入りません。

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1の2
タナカくん

格好の良い構図にしたいと思うのですが、上手く入らないんですよね・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

まずは、安定した構図を知りましょう。安定した構図とは、ど真ん中に大きく絵が描かれている構図です。

そんなことは分かってる!と思うでしょうが、カッコイイ構図を考える前に、まずは一番安定した構図を身体で覚えること。

型を知らずに型は壊せません。

真ん中に大きく入れるのが、まったく苦ではなくなった時、やっと「型」を手に入れた、スタート地点に立ったということになります。そこから型を崩していくのは、とても楽な作業でしょう。

安定を知っていれば、画面をあえて不安定にする方法も、モチーフを自由自在に配置して奥行きや広がりをつける方法も、比較的楽にできるようになります。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

こうず っちゅーのは オクが深いんや

デッサンQ&A吹き出し用画像男性1
タナカくん

あ・・・ありがとう・・・ございます

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編, 知識編
-,

関連記事

人(キャラクター)の描き分けができないのですが。

タカハシさん 人(キャラクター)の描き分けができないのですが。 センセイ 太っている、痩せている、面長、童顔、若い、年を取っている、男女…などの様々な描き分けができないと、みんな同じような顔になってし …

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて描くことも多いため、削りだす部分(△の部分)を短くしすぎると、△の下の角で紙をこすってしまうことがあります。 …

広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。

タナカくん 広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。 センセイ 広い面積を均一に塗ろうとしたのに、変にマチエールがついてしまったり、幾ら塗ってもグレーがかってしまうことがあります。 まず、線 …

構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか?

サトウさん 構図の勉強をするのに、絵や写真を見ることは役に立ちますか? センセイ 構図と言うのは、基本となる定型がいくつかあります。そこを押さえてから、崩したり大胆に配置したりという風に応用していくの …

長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります…

ヤマダさん 長年デッサンをやっていると、自分が伸びているのか分からなくなります… センセイ 長年描いていると、安定もしてきますが、最初の頃のような急激な伸びが無くなり、自分が成長していることが分からな …

error: