その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

白も黒も、色の一種ですので、デッサンではよく「色」という言葉を使います。

たとえば、色味についてですが、同じ濃さでもHBだけで塗ったものと、
4Bで軽く塗ったものと、Hの上に3Bを重ねたものは色味が違います。
いろいろと鉛筆で試してみるとわかると思うのですが、
特に違う硬さの鉛筆をうまく重ねて出した色味は、味わい深いものがあります。

また、塗りとハッチング(網掛けのような描きかた)を重ねても、
単なる塗りやハッチングに比べて、違う色味になるのがわかるでしょう。

上記のように、色味とは同じ濃さでも雰囲気の違う色を指します。

彩度に関しては、赤や青のような色そのものの鮮やかさというよりは、
諧調の豊かさから感じる印象や、コントラストを指します。
似たようなグレーの色味で描かれた絵に比べて、白から真っ黒まで、たくさんの色調を使って描くと、鮮やかな絵になります。
こういう絵を「彩度が高い」などと評価します。

自分の絵だけではなく、ほかの人の絵を見ることで、
モノクロの絵の中にもさまざまな色があることが発見できるでしょう。
また、豊かな色を目指して、色調の種類を増やしたり、
色味の使い分けができるよう、画材の研究もしてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^;

タナカくん 打ち合わせで人前で絵を描くときに、下手なのがバレないか冷や汗をかきます^^; センセイ イラストレーターさんや漫画家さんでも、人前で描くのが苦手で、隠れてひとりで七転八倒して描くという方も …

上手ではないけど、魅力的な絵が描ければよいと思っているのですが。

サトウさん 上手ではないけど、魅力的な絵が描ければよいと思っているのですが。 センセイ 魅力的な絵が必ずしも上手いとは限らない。これはよく言われることですね。 それはその通りですが、その二つを並べて考 …

寝かせた円柱をうまく描けません…

ヤマダさん 寝かせた円柱をうまく描けません… センセイ 寝かせた円柱を描く時に、いくつか補助線のようなものを引くと描きやすくなります。 ところが、立たせた円柱を描く時に使用する補助線と、寝かせたときに …

色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか?

スズキくん 色々なメーカーの鉛筆がありますが、どう選べばよいでしょうか? センセイ 主にデッサンで使われているのは三菱のブランドである「ユニ」と「ハイユニ」、ステッドラーのルモグラフという青い鉛筆です …

デッサン力とは?

あるとき、同じ高校の中でもちょっと絵が上手い女の子に、ズバっと”あること”を言われてしまったスズキくん。…内心気にしていたのに、改めてそう言われてショックを受けています スズキ …

error: