その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

モノクロなのに、色味や彩度という言い方をするのはなぜですか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

白も黒も、色の一種ですので、デッサンではよく「色」という言葉を使います。

たとえば、色味についてですが、同じ濃さでもHBだけで塗ったものと、
4Bで軽く塗ったものと、Hの上に3Bを重ねたものは色味が違います。
いろいろと鉛筆で試してみるとわかると思うのですが、
特に違う硬さの鉛筆をうまく重ねて出した色味は、味わい深いものがあります。

また、塗りとハッチング(網掛けのような描きかた)を重ねても、
単なる塗りやハッチングに比べて、違う色味になるのがわかるでしょう。

上記のように、色味とは同じ濃さでも雰囲気の違う色を指します。

彩度に関しては、赤や青のような色そのものの鮮やかさというよりは、
諧調の豊かさから感じる印象や、コントラストを指します。
似たようなグレーの色味で描かれた絵に比べて、白から真っ黒まで、たくさんの色調を使って描くと、鮮やかな絵になります。
こういう絵を「彩度が高い」などと評価します。

自分の絵だけではなく、ほかの人の絵を見ることで、
モノクロの絵の中にもさまざまな色があることが発見できるでしょう。
また、豊かな色を目指して、色調の種類を増やしたり、
色味の使い分けができるよう、画材の研究もしてみてください。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-,

関連記事

立方体などがうまく描けないのですが…

スズキくん 立方体などがうまく描けないのですが・・ センセイ 最初は、はかり棒や鉛筆で、辺の角度をていねいに測って描いてみましょう。測るときには肩からまっすぐに手を伸ばして、片目で持っている鉛筆と同じ …

木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか?

スズキくん 木炭デッサンと鉛筆デッサンの違いは?初心者はどちらをやるべきですか? センセイ 鉛筆デッサンは、主に線で描いていくため、木炭デッサンよりも時間がかかります。そのため、足して足して描いていく …

立体感がうまく表現できないのですが…

タカハシさん 立体感がうまく表現できないのですが… つぼねこ 最初のうちは、なかなか立体感が出せないもんなんや・・。デッサンはこの立体感を描くもんやから、うまくいかなくて、キッ~~~ってイライラしたり …

どんな画材で描くと良いですか?

サトウさん どんな画材で描くと良いですか? センセイ 鉛筆、木炭、ペン、コンテ、なんでも構いません。クロッキーのときは、あえて消せない画材を使うのも良いでしょう。安価なボールペンでも構いません。 つぼ …

石膏で描きやすい場所を教えてください。

スズキくん 石膏で描きやすい場所を教えてください。 センセイ 石膏の種類によって、定番と言われる位置はありますが、何よりも考えなくてはならないのは、光源との位置関係です。 全光(ぜんこう)と言われる、 …

error: