デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- 基礎技法編

どこから描き始めれば?

デッサン教室の片隅でヤマダさんがなにやら画用紙を前に唸っていますよ・・

 

ヤマダさん
【ヤマダさん】

う~~~~~~~~~ん
う~~~~~~~~~~~~~~むむむむ

せんせい
【せんせい】

どうしたんじゃヤマダさん、紙の前でずっと唸っとるようじゃが

ヤマダさん
【ヤマダさん】

先生・・・

これ、どこから描けばいいんでしょうか・・

せんせい
【せんせい】

描きやすいところからで描いても構わんのじゃが・・
クロッキーで下描きはしてみたかね?

ヤマダさん
【ヤマダさん】

クロッキー!下描き!
そんなのしてないっすよ。

せんせい
【せんせい】

モチーフの中心は測ったかね?
紙の真ん中に入れるには、中心を測ると楽じゃぞ。

つぼねこ
【つぼねこ】
 

まあ、ちずのないたびも たまにはええもんやなぁ
…かならず まようけどなぁ~


たまに真面目な つぼねこさんよりのアドバイス

つぼねこ
【つぼねこ】

まずは紙の中心を取りましょう。それから、モチーフの中心を鉛筆などで測って取ります。このとき、腕は伸ばして測ってくださいね。

あとは、モチーフの上下左右の端っこを取ります。
同じ比率で紙にしるしを付けましょう。これが目安になります。
最初は薄い線でよいので、モチーフの場所を決めて描いていきましょう。


レギュラーデッサンリンク 集中講座リンク オプションゼミリンク

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, 基礎技法編
-, , ,

関連記事

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて描くことも多いため、削りだす部分(△の部分)を短くしすぎると、△の下の角で紙をこすってしまうことがあります。 …

デッサンにはメソッドや方法論などはありますか?

スズキくん デッサンにはメソッドや方法論などはありますか? センセイ デッサンも絵画やイラストのように、色々な描き方があります。その中でもメソッドのようなものを提唱している人はいます。 ですが、楽器を …

描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。

ヤマダさん 描きたいと思うものがなく、デッサンの勉強が苦痛です。 センセイ リンゴやレンガのような生物や、石膏。確かにデッサンに使われるモチーフは、味気ないものも多いですね。 いずれにせよ、描く対象を …

逆光と順光ってなんですか?

タカハシさん 逆光と順光ってなんですか? センセイ こちらから光が当たっている状態が順光、こちらから見て裏側から当たっていれば逆光です。 慣れるまでは順光の状態でモチーフを描くと良いでしょう。ただ、真 …

石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが。

タナカくん 石膏像を描くと、黒っぽくなってしまうのですが・・・ センセイ 石膏像は真っ白なので、光を描く勉強としてはよいモチーフです。光が当たって明るくなる、陰や影が出来ることを、よく認識しながら描き …

error: