デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- 基礎技法編

どこから描き始めれば?

デッサン教室の片隅でヤマダさんがなにやら画用紙を前に唸っていますよ・・

 

ヤマダさん
【ヤマダさん】

う~~~~~~~~~ん
う~~~~~~~~~~~~~~むむむむ

せんせい
【せんせい】

どうしたんじゃヤマダさん、紙の前でずっと唸っとるようじゃが

ヤマダさん
【ヤマダさん】

先生・・・

これ、どこから描けばいいんでしょうか・・

せんせい
【せんせい】

描きやすいところからで描いても構わんのじゃが・・
クロッキーで下描きはしてみたかね?

ヤマダさん
【ヤマダさん】

クロッキー!下描き!
そんなのしてないっすよ。

せんせい
【せんせい】

モチーフの中心は測ったかね?
紙の真ん中に入れるには、中心を測ると楽じゃぞ。

つぼねこ
【つぼねこ】
 

まあ、ちずのないたびも たまにはええもんやなぁ
…かならず まようけどなぁ~


たまに真面目な つぼねこさんよりのアドバイス

つぼねこ
【つぼねこ】

まずは紙の中心を取りましょう。それから、モチーフの中心を鉛筆などで測って取ります。このとき、腕は伸ばして測ってくださいね。

あとは、モチーフの上下左右の端っこを取ります。
同じ比率で紙にしるしを付けましょう。これが目安になります。
最初は薄い線でよいので、モチーフの場所を決めて描いていきましょう。


レギュラーデッサンリンク 集中講座リンク オプションゼミリンク

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, 基礎技法編
-, , ,

関連記事

広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。

タナカくん 広い面積を塗るときに、塗りむらができてしまいます。 センセイ 広い面積を鉛筆で均一に塗ろうとしても、意図しないムラ(マチエール)ができてしまったり、何度塗り重ねても濃い色にならず、ぼんやり …

クロッキーはどこまで描けば完成ですか?

サトウさん クロッキーはどこまで描けば完成ですか? センセイ クロッキーは、基本的に線で大まかに形を取るだけでも十分ですが、もちろん陰影をつけたり、色を塗ったりしても構いません。しかし、その自由さゆえ …

全体的に同じような色味(グレー)になってしまう。

よく見てデッサンしているつもりが、気がつくと全部同じ色味になっちゃうんです。丁寧に描いているんですが…。 【スズキくん】 できました、先生!時間かけて丁寧に描いたんで、自信あります! 【せんせい】 良 …

好きな作家に絵が似てしまいます。

タナカくん 好きな作家に絵が似てしまいます。 センセイ 世の中の漫画やイラストを見ていると、「ああ、この人はきっとあの作家が好きなんだろうな」とか、「これは〇〇っぽい絵だな」と、作風のルーツを感じるこ …

鉛筆で塗るとき、ムラが出てしまいます。

スズキくん 鉛筆で塗るとき、ムラが出てしまいます。 センセイ 鉛筆は、本来「線」を描くための画材です。そのため、デッサンで広い面積を均一に塗ろうとすると、タッチが目立ってしまい、意図しない「ムラ」が出 …

error: