その他 デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 知識編

どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか。

デッサンQ&A吹き出し用画像女性1
サトウさん

どんな段階を踏んで、デッサン力が付くのでしょうか?

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

定義が曖昧なので、ここで一つ「デッサン力」を定義しておきましょう。

頭で考えた通りに手が動くことを第一フェーズとします。
頭で思い描いたものや、目で見て頭に浮かんだものを
そのままストレスなく描けること、これが第一段階目です。

ここまでは、運動神経のようなものですから、
ある程度の量をこなせば身につきます。
人によっては、この段階まで来ればOK(デッサン力がある)と言えるでしょう。


第二フェーズは、観察力が上がった状態です。
描き続けていくと(写真を撮り続ける…などの方法でも構いませんが)、
いままで単なる円柱だと思っていたビール缶の細かな突起や、
人体を描く時の特徴的なラインなどを読み取れるようになります。

この段階では、明らかに素人とは違うレベルのデッサン力が付き始めます。
また、映画のカメラワークや先人の画家の技術などから
その技術の凄さや面白みを読み取れるようになり、
様々な媒体を利用して、新たな創造がしやすくなると思われます。


最後の第三フェーズでは、その情報が整頓されている状態です。
ここまで来ると、モノの特徴を頭で認識し始めるので、
目の前にモノがなくても描けるようになります。
しかも、必要な情報だけを描くので、短い時間で少ない作業量で、
最も効果の高い絵を描くことができるようになります。

したがって、特徴的な部分を強調したりアレンジして、
新たなメカニックデザインや、キャラクターデザインなどがしやすくなります。
そのため、第一フェーズに比べると、頭の中で想像している世界も、
飛躍的に自由度が上がり、細かなデティールまで想像できるようになります。


大体、この3段階に分けられると思います。
人によって必要なデッサン力がどのフェーズかは異なりますので、
自分で認識しながら勉強すると、自分の成長を感じ取れるでしょう。

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-その他, デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 知識編
-

関連記事

苦手なところを集中的に描く方が上達しますか?

サトウさん 苦手なところを集中的に描く方が上達しますか? センセイ   筋トレをしていて、ちょっと辛いなと思ったとき、筋力がついているといいます。その考え方からきているのかな?と思いました。 その苦手 …

クロッキーはどこまで描けば完成ですか?

サトウさん クロッキーはどこまで描けば完成ですか? センセイ クロッキーは、線でざっくりと形を取るだけで十分ですが、もちろん陰影を描きこんだり、多少色を塗っても構わないものです。 そうなると、いつにな …

人一倍作業が遅く、いつも締め切りに間に合いません…

ヤマダさん 人一倍作業が遅く、いつも締め切りに間に合いません… センセイ デッサンにも完成と言う名の締め切りがあります。デッサンにおいて締め切りに間に合わせられない方は、仕事でも締め切りを落としがちで …

どんな画材で描くと良いですか?

サトウさん どんな画材で描くと良いですか? センセイ 鉛筆、木炭、ペン、コンテ、なんでも構いません。クロッキーのときは、あえて消せない画材を使うのも良いでしょう。安価なボールペンでも構いません。 つぼ …

どんなタッチで描けば良いのですか?

サトウさん どんなタッチで描けば良いのですか? センセイ 自由です。…と言うと迷う方がいると思いますので、いくつか方法を。まず、塗り絵のように塗りつぶして濃淡で描く方法があります。あとは線の集合体で書 …

error: