デッサンの壺- -デッサン あれやこれや-- デッサン質問箱 基礎技法編

形を取っているうちに時間が過ぎてしまう。

デッサンQ&A吹き出し用画像男子高校生
スズキくん

形を取っているうちに時間が過ぎてしまいます・・

デッサンQ&A吹き出し用画像師匠
センセイ

全ての形を取ってから中を塗るのではなく、形を直しながら描けば大丈夫です。
ですから、軽くアタリを取って、その後に重要なところ
(物と物が重なっているところや、台と接地しているところ)を取ったら、
どんどんと陰影を描き込んでいきましょう。

デッサンQ&A吹き出し用画像つぼねこ
つぼねこ

カンヅメのが旨いのに なんで人は カリカリ ちゅーもんをつくってしまったのか考えとると 時間がすぎてまうんや

トライトーン・アートラボ_デッサン教室デッサンQ&Aバナー

デッサンでよくある質問をまとめたコーナーです。独学派の方も、学校で勉強している方も、ぜひ参考にしてください。


-デッサンの壺- -デッサン あれやこれや--, デッサン質問箱, 基礎技法編
-,

関連記事

重量感を感じさせるには?

タカハシさん 重量感を感じさせるには? センセイ デッサンも中上級になってくると、形や質感、陰影だけでなく、雰囲気、重量感、意図、世界観などを表現する段階に入ります。 特に、重いものを重そうに、軽いも …

ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。

ヤマダさん ガラス質の物を描くときのコツを教えてください。 センセイ 透明な上に、映りこみのあるガラスはとても難しいモチーフですね。一つ一つ丁寧に描いていくしかないのですが、描く上でのコツというよりは …

描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます。

ヤマダさん 描き進めるうちにどんどん画面が平面になってしまいます・・ センセイ いくつかの原因が考えられます。 ひとつは、満遍なく同じ筆圧やタッチで描くことにより、似たような色調の、灰色一色の画面にな …

絵は、どこまで教えてもらって、どこから自分でやるものですか?

スズキくん これから絵やイラストを描いてみたいのですが、まずデッサンをすべきですか? センセイ まず、基礎技法は教えてもらうようにしてください。または、実際に描いているところを見る機会を持ってください …

鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか?

スズキくん 鉛筆は長く削ったほうがよいのでしょうか? センセイ デッサンでは、鉛筆を寝かせて描くことも多いため、削りだす部分(△の部分)を短くしすぎると、△の下の角で紙をこすってしまうことがあります。 …

error: